
コメント

りゅか
雰囲気はのびのびで我が子は楽しんで通ってます!
保護者負担は他の幼稚園より少し多いかもしれませんが、働くママさんも増えているので年々保護者負担減らしていっているようです😌
預かり保育は1号認定で考えていらっしゃいますか?
長期休みだと預かり保育希望通りには取りにくい印象です。通常保育期間についてはわからないです💦
新2号認定取ればスムーズに預かり利用できます!

りゅか
役員は年長児で、恐らく働くママさんには回ってこないと勝手に思っています😂
係は年少から年度ごとに全員割り当てあります💦
係によって1回行くだけで大丈夫なものと数回行く必要あるものあるので、何になるかで負担変わります💦
あとは懇談会や参観、年少は親子遠足などちょくちょく平日に幼稚園行くことがあります。
パパさんが来られてる方もいます👨
新2号であれば優先的に預かり利用できてます🙆♀️
私は1号から途中で新2号になったのですが、今のところ預かり断られたことないです!
が毎日使っているわけではないので、詳しいことは園に問い合わせしていただいた方がいいかもです💦
-
ままり
お忙しい中、詳しくありがとうございます😢実際のお声を聞かせていただけて感謝します😭
役員は年長組になるとあるんですね✨割り当ては話し合い等で決める形でしょうか?🙌(働いてる方ですと1回の役が人気がありそうで・・🙇♂️)
延長保育の件ありがとうございます🌸😊また見学の時にきいてみます☺️
また、バザーがあるとみたのですが…力を入れている感じがしたのですが準備や出し物があったりするのでしょうか?🙇♂️✨
沢山聞いてしまい申し訳ございません😭😭- 13時間前
-
りゅか
私も入園前悩んだので、少しでもお役に立てれば嬉しいです☺️
1回のものがどうしても人気です🥹
割り当ては私の時は年少の時はアンケート結果を元に先生が決めて(下に赤ちゃんがいる方が優先っぽかったです)
年中は事前にアンケート回答後、希望者多数の係だけじゃんけんでした😂
なので人気なものに挑戦してみるか、無難なところに立候補して負担重いものを回避するか…
なんと説明していいかでわかりずらくてすみません💦
バザーあります!
そして上記の係の半分ぐらいがバザー関係です。
なので、係に当たらなければバザーの負担は当日のお店の当番(交代制)ぐらいだと思います🤔
(+希望者がボランティアで準備期間中にお手伝いする場合もあり)
バザー当日は当番する大人と、その間我が子を子守する大人で保護者2名必要です💦
あと他の幼稚園にはなかなかないかなーと思うのが保護者の給食当番があります(立候補制)
給食配膳下膳のお手伝い(約2時間)がクラスで月2回(1回につき3名)ぐらい回ってくるのですが、行かなくても大丈夫です!(立候補者が多いと立候補しても逆に回ってこない場合も)
ただ、お子さんが他の子のママやパパが来てるのをみて自分のママパパにも来て欲しいという場合があります💦
お手伝いの日は園の様子がみれたり子どもと別室にはなりますが、子どもと同じ給食いただけるのでどんなものを食べてるかわかるいい機会でもあります✨
同じクラスの方と当番するのでクラスのママパパとお話もできます😌
わかりにくいのに長々とすみません🤣- 12時間前
-
ままり
本当にありがとうございます😭情報が皆無でしたので大変大変助かります…✨🙇♂️
アンケートの結果で決めるんですね😆❣️また、じゃんけんも揉めなさそうで…良いですね🙌行事も加えると結構親負担はありそうですね✨
バザーの件と給食当番さんの詳細にありがとうございます!🫶🏻給食当番さんは中々珍しいですよね😃ご飯に力を入れてそうですのでとっても美味しそうです☺️
りゅかさんは我が子を通わせて良かった!と感じるポイントはありますか?🌸- 11時間前
ままり
早速ご返信ありがとうございます!🙏通ると子供の笑い声が聞こえていて、凄く楽しそうだなと感じていました✨
保護者負担の件、ありがとうございます😭役員や係等はあるのでしょうか?
週5で時短勤務しており、入れたら新2号認定になる予定です。新2号であれば預かりは優先的に取れるのでしょうか?