
不動産業界で宅建士パートで働いてる方、手当などつきますか? 現在不動…
不動産業界で宅建士パートで働いてる方、手当などつきますか? 現在不動産業のパートで働いてます。宅建試験合格してますが、登録はしてません(会社から登録勧められてますが登録料の補助など無く自費の為、割に合わないなという気がして…)うちの会社は社員でも手当無しです。ただ、パートだろうが、重説・契約書の作成、重説以外の契約書は読みます。売買専門なのですが物件調査やお客様の案内・追客等もやりながら事務作業もやる感じで、正直社員より勤務時間は短いのに業務量が多いなと感じてます。不動産業のパートって大体そういうものなのか、安く雇われてるのか色々考えて転職も考えてます。ただ、子育てとの両立には理解があり急なお休みも大丈夫なので感謝してます。
同じように不動産業で働いている方の手当や業務内容など聞きたいです。
- マリメ
コメント

はじめてのママリ🔰
絶対に転職した方がいいです。
パートなら手当つかないところもありますが、重説メインで時給は高めじゃないと割に合わなすぎです。責任はこっちにくるくせに、宅建士なめすぎ。
うーん不動産業界って情弱を食う、みたいなところあるし薄給の会社はとことん薄給です。
でもみんなこんなもんだろと思ったら大間違いですし、業界内はみんなライトに転職すること良い意味でも悪い意味でもフッ軽多いです。
50代とかでも退職金出ないからってポーン!て転職しますよ。

ママリ
主な業務は受付事務ですが、宅建士として登録していて会社にも登録されています🙋♀️
私も今度重説も読むことになりました。
資格手当は時給に反映されてます(高時給)し、重説読むごとに時給とは別で手当?(インセンティブ?)もいくらか頂けます。
うちは販売しているものが一つのため重説は一律なので、作成済みのものを読むだけです。
業務内容は受付・お茶だし・電話対応・データ入力・たまーに重説くらいでさほど忙しくないです。
時給は良いですか?
主さんの仕事量だと、手当がないのでしたらかなりの高時給じゃないとしんどいですよね😣💦
ただ、子育てに理解があるのはありがたいですよね🙌
-
マリメ
すっごい羨ましい職場です🥹!!!
うちは中古住宅メインの媒介なので、契約書の文言も物件ごとに変わり毎回細かく作ってます… 電話対応、ポータルサイト入力、SNS、チラシや媒介報告書などの事務作業にプラスして営業同様にお客様案内、アポ取り、関係業者への連絡、物件調査もしますし、なんなら追客までする様言われてます🥲 さらにイレギュラーで契約に参加し契約書の読み合わせ…😰こうやって自分で書いててもやはり業務量があり過ぎると思いました😱時給は相場より少し高めではありますが、それでも割りに合わない量だと思います。ママリさんはフルタイム勤務ですか?インセンティブがあるとやはり扶養内など制限があるパートなどは厳しいのかなと考え、思い切ってフルタイムに切り替えようか悩み中です。- 2時間前
-
ママリ
マリメさん
中古住宅ですと契約書の作成も更に慎重になりますし大変ですよね💦
主さんの仕事量や仕事内容ですと営業さんや正社員さんとた大差ないですよね😭
パートなのに責任が重すぎます。
時給が高めなのは魅力的ですが、重説のインセンティブもないなら思い切って転職を検討されても良いのかなとは思います。
うちは新築マンションの販売なのですが、重説も契約書もマンション毎に一律で会社が作成したものをみんな読んでます。
戸建とマンションだと重説も契約書も厚さが全然違いますよ。
私は週2しか働いてないんです😂
でも時給低めのバイトでフルタイム勤務するくらいの月のお給料は貰えてるし満足してます😊
インセンティブあると月のお給料の計算しにくかったり、扶養内に収めにくいのは確かです!
主さんはスキルも経験もおありですし、フルタイムでバリバリ働かれるのもありですよね。- 1時間前
マリメ
確かに私が入社する前も大体1年程で転職してます。未経験で採用していただき色々学ばせてもらってる恩もあるので今すぐにとは考えてないですがやはり転職も視野に入れて考えてみます。今まで振られた業務はとことんこなしてやろうというスタンスでしたが、所詮パートだし…もう少し割り切ってできない業務は手が回りませんってはっきり言おうかなと思います🥲アドバイス参考になります!ありがとうございます!!