
コメント

猫大好き
お子さんがどちらがいいかによりますね😆

mimura
うちは自分で送迎してます!
ママリさんのおっしゃる通り先生とお話する機会もありますし、同じクラスのお迎えの親御さん達とも仲良くなれました😳❣️
バス送迎でも近くのママと仲良くなれますが園での様子はこちらから電話をしないと聞けないと言っていました😣
-
はじめてのママリ🔰
親御さんと仲良く出来るのはいいですね!
おそらく近所に同じ年くらいの子供がいないのでバス送迎で親御さんと仲良くなるのは難しそうなので自分で送迎の方がよさそうな気がしてきました!- 11時間前

ハンギョ〜🐟
徒歩10分以内で着く幼稚園ですがバス通園させてます笑
下の子が自分もバスに乗りたいと騒いだので。。笑
自分で送迎もした事ありましたが
バスの方が楽でした😭
-
はじめてのママリ🔰
うちも10分くらいの距離なので参考になります!
バスが好きな子だと登園渋りもなさそうなのがメリットですね!- 11時間前

はじめてのママリ🔰
どちらも経験しました。
園によりますが、毎日通園したからと言って先生と話せるとは限らないですよー。
バスがあるとバスに乗るのに担任が出払ってしまうのはあるあるなので🥺
後は園庭にいるところをピックアップタイプだと話すタイミングがなかったり。
ただ、バスだと悪天候や親の体調不良でも構わず送迎してくれるのが本当に助かりました😊
特に私は幼稚園入園後に下の子を妊娠、出産したのでバスがなかったら物凄く大変だったと思います。
自分での送迎の良さは多少の時間の融通は利くし、送迎の時に子どもとゆっくり向き合えるとこかなと思います。
毎日色んな話をしながらの送迎はとても楽しくて、上の子ももっとこうしてあげても良かったかなぁと今となっては思います。
でも私の体調不良や悪天候の時はほんとにげんなりしますね😂
-
はじめてのママリ🔰
バスの添乗員さんは決まった人で担任ではないようなのですが、一度確認してみます!
ピックアップタイプもあるのですね😳(笑)
時間の融通か体調不良、悪天候のときの送迎の楽さ…うーん、どちらも捨てがたく悩みます💦- 10時間前

はじめてのママリ🔰
私は比較的幼稚園に近い方ですがバス使用してます!
自分が体調悪い時とか天気悪い日も送らなくていいので😊
うちは自分で送迎しても担任の先生がいるわけでもなく、着いたらすぐ帰る感じなので…
なにかあれば先生から電話あるし!って思ってます👍
-
はじめてのママリ🔰
確かに何か問題あれば電話かかってきますもんね!
それならバス通園の方が楽ですよね!- 10時間前

たまごぱん
上の子の時からバス通園です。
2人合わせて今年でバス6年目ですが、先生と話す機会が少ないとは思っていません。
心配事があれば電話したり電話きてお話しできますし、預かり保育を使えば直接お迎えになるので先生とお話しする機会もあります。
バス通園のメリットは、大雨の日でもすごく楽、雪の日でお迎えに来てくれる(首都圏でほぼ雪降らない地域で降ると大騒ぎになる地域です)、バスの時間まで朝も帰りもギリギリまで自宅でのんびりできるので最初の慣れないときでも余裕を持てることですね。
ちなみに、バス通園はバス停の近さやバスの時刻表にとても左右されるのでそこら辺は幼稚園に確認した方が良いかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
バス通園だと50m先くらいのところで住宅街出て信号渡った辺りなんで微妙な距離感🤣
それでも雪のときに幼稚園まで送るってなるともっともっと大変だしバスの方が楽ですかね🤔- 10時間前

はじめてのママリ
私は自分で送迎が楽です💡
バスだと少しも遅れられないし、かといって早すぎても待つのが大変なので、時間ぴったり、みたいなのが苦手な私には負担だなって感じます。
後は歩きながら道すがら子どもと話す時間が私は結構好きなことや、送迎時に園での様子が垣間見えるのもいいなと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
バスは時間がずれますしね💦
子供と話す時間がとれる、当たり前の事なのに気がつきませんでした。
子供の成長を感じられる自分での送迎はかけがえのない時間かもしれませんね😊- 10時間前

ママリ
行きのみバス(悪天候のみ帰りも)とかは選べないですか?
バス利用で今年長児ですが確かに同じバス停のママさんと少し話すだけで子供から出るお友達の名前のママさんの顔は私は知らない、ということは何度もあり。
イベントで幼稚園行ってやっとご挨拶ができます
確かに幼稚園にて聞きたいことは電話しないといけないですが、それでも私はバス選んで大正解でした
あと送迎を選んでもバスの添乗員として担任の先生が乗ってくるので毎日はいないですし。
バスが出ないから迎えに行く日もありますが、タイミングで担任の先生と話せないことも全然ありました。
登園しぶりもする場合。
ママが幼稚園まで送迎するよりも、バスに乗せちゃった方が楽です。

はじめてのママリ🔰
最初はバス通園でしたが、バスを嫌がり脱走したりもあって、途中から送迎に切り替えました。
幼稚園行きたくない子だったので、バスの時間に間に合うように用意させるのもストレスだったので、私は送迎が楽でした☺️
2園通いましたが、1園目は、子供は自分で探して連れて帰ってね、でした。先生方はバスで出払っていたり、バタバタしていて探すのも一苦労だったり、あまりお話聞きやすい環境ではなかったです。駐車場が少ない関係で、すぐ帰ってねと言われていたので、ママ友も出来ず😅
2園目は、お迎えは担任の先生から引き渡しで、毎日お話できる機会がありました。降園後は園庭で遊んでも良かったので、知り合いも増えましたね。

はじめてのママリ
両方経験しましたが、圧倒的にバス通園がいいと思います!
家に迎えに来てくれるのはとても有難いですよ。
自宅から送るのって距離があればある程、大変です。
あとお子さんによるかもですが、行き渋りがあってもバスに乗ればお友達も乗ってるからかちゃんと行ったりするんですよね。

ママ
どちらも経験ありますが、バス通園は親がかなり楽です!
天候に左右されませんし、登園しぶりがあっても今日は特別にママが送ってあげる!という代替手段があるのも良かったです😊
今年から徒歩に変えましたが、子どもは徒歩通園の方が嬉しいらしいです!
降園後にそのまま公園へ直行コースなので私は疲れが溜まってきました😂

ママリ
バスだと時間におわれるのが嫌なので送迎してます😳
ギリギリでうんちしたり準備がなかなか進まなかったりするとイライラしてしまいそうなので😅
はじめてのママリ🔰
どっちなんだろう💦
早生まれでまだ意志疎通が微妙なので、もう少ししてから聞いてみようと思います!