※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の娘が友達に手紙を送り、内容に不安を感じています。娘に友達に確認させるべきか、友達の母親にも聞くべきか悩んでいます。親が関わる必要があるかどうか考えています。

小学1年生の子供がお友達(Aちゃん)と手紙交換をしました。
貰ったお手紙の内容に「Aの事もちょっとかんがえて」と書いてありました。
何か嫌な気持ちにさせてしまったのかと思ったのですが、娘は分からないみたいです。
明日、お友達に嫌な気持ちにさせちゃったのか聞いておいでと伝えたのですが、お友達のママさんにも聞いてみるべきですかね、、、
旦那には深く考えすぎって言われたのですが、自覚なしで嫌な言動をしていたなら早めに対処した方がいいかなと思ったのですが、親が出る必要はないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの世界にはあまり深入りしないです

ママリン

親が出ちゃうのはダメだと思います💦
お手紙親が読んでるのバレるのは子供的に嫌かもしれないので。。

お子さんがもらったお手紙に対してお返事書くか、直接聞けばいい話ではないですか?
お友達も直接言えないから手紙で書いたのかもしれないですし。。

もう小学生ですし当人同士でこのくらいのいざこざは解決していける様に見守っていいと思います。。

nakigank^^

それくらいで親はでないですね。💦
女の子なら細かいやりとりはあると思いますし、疑問に思うならお友達に聞いてみるのが良いと思います。
そこで親が出ればお子さんは助かったと思うかもですが、相手からしたら親が出てきてびっくりするかと思います。
え?そんな事で親が出てくる過保護な家なの?厄介な家?的な。😅

まずはお子さん自身で学ぶことが大切かと思います。☺️