
17時以降に多くの予定があり、子供を20時に寝かせたいが難しい状況です。効率的な時間の使い方についてアドバイスを求めています。
17時以降にやることが詰まってます💦
皆さんどうやってこなしてますか?
小1の子供が11時間寝るので20時に寝室に行きたいのですが中々うまくいきません😭
・平日週2習い事(帰宅17:15頃、そこから宿題)
・平日週3友達が家に遊びにくる(17時まで)
17時からやることが詰まってます
・家族4人お風呂(1時間)
・ご飯作って食べる
・パパや下の子と遊ぶ時間(エンドレス😂)
・YouTubeかゲームしたい(30分)
・学校の宿題(15分)
・ピアノ練習(5~10分)
・進研ゼミ(10分)
寝落ちしちゃうから食洗機セットまですると寝室に行くのが21時…
あと1時間早めたいです!
- はじめてのママリ🔰

3ママリ🔰
はじめてのママリさんの17時までの空き時間がわからないので、予測ですが。。。
ママリさんが20時までに子どもと一緒に寝室行きたいってことですよね?
専業主婦ならご飯は、みんなが帰ってくるまでに作る。仕事してるなら作り置き。
お風呂は、空いた時間に入れる人から入る。(父、下の子ご飯の前、母、小1ご飯の後とか)
ピアノの練習、進研ゼミ、学校の宿題が終わってからのYouTubeで。。
YouTubeやゲームはご褒美だと我が家は思っているので、寝る時間までにさっさと終われば見れるし、ダラダラすると見れないよ。にしてます。
でもみんなで20時寝るのでなければ、食洗機のセットなど旦那さんにお任せすることは難しいですか?
我が家は一緒に寝ない人が食洗機や洗濯物を干す約束なので。。。

はじめてのママリ🔰
我が家は朝早く起きれたら6時半までYouTubeかゲームしていいことにしています。
家にお友達が来るなら宿題持ってきてもらって一緒にやります。習い事の日も先に宿題です。ご飯もその前に作って置いて17時過ぎには食べ始める18時にお風呂で19時に寝れていました。
朝学習だったので習い事の練習は朝やっていました。
うちはパパがいないのでスムーズですが協力してもらって先に寝かしつけやってもらうか家事してもらいたいですね。

もこもこにゃんこ
うちは、
帰ってきたらまず宿題。
習い事の日もなるべくその前に宿題終わらせるようにしてます。
遊びに行くことはないです。
宿題してたら時間もないので💦
習い事などない日は、17時半の夕飯の前にお風呂済ませます。
17時半夕飯で、19時半頃寝室です。
習い事などで遅い日は17時半〜18時過ぎに夕飯、その後すぐお風呂で19時半〜20時には寝室に行きます。
通信教育してた頃は朝やってました。
宿題やり残しも朝やります。
ゲームやテレビは朝と夕方時間ある時です。
寝る時間は決めて、それまでに終わらない宿題は朝やります。
ちなみに早々と私も一緒に寝ます😊
朝は3時過ぎに起きます。
食洗機は夫が最後に食べるので自分の食器入れてスイッチ押してくれます。
洗濯は私と子がお風呂の後回して干しておきます。
お風呂掃除は、最後の夫がします。
コメント