
旦那が育児に協力せず、孤独感を感じています。夫婦の時間も大切にしたいが、どうしたらいいかわからない。アドバイスをお願いします。
長くなります。批判のコメントは
おやめくださいすいません。
毎日毎日旦那は先に寝て
隣で旦那の寝顔を見ながら子供の相手してて
最初は幸せというか微笑ましかったのに
最近はイライラにしか感じられなくなりました。
しまいにはイビキかかれると爆発しそうになります。
率先して育児をやって欲しい訳ではないですが
子供寝るまでの間ぐらい多少我慢して欲しいなぁとか
ふと思ってしまいます。
私も眠い時はホントに辛いです。
ましてや生理来た日になんかは特に…
私と子供のことなんか睡魔には敵わないんだなーと
色々考えて悲しくなってしまいました。
いつも寝るのは3時過ぎ。子供が寝て
落ち着いたら私はシャワー浴びてます。
完ミになったのでタバコも復活してしまい
もう母親として最低だなとも思いましたが
唯一の自分の時間で寂しさを紛らわせるので
もうやめられない気もします。
自分でもどこか旦那に甘えてるのはわかってます。
ただ夫婦の時間も大事にしたいのに
いつも1人にされてるような孤独感があって
もうどうしていいのかわからないです。
みなさんは夫婦の時間って大事にされてますか?
子供優先にはなると思いますがどうしたら
夫婦円満でいれるのかアドバイスください。
- はるママ(6歳, 8歳)
コメント

こんちゃん
家事、育児色々大変ですね(>_<)
お疲れ様です!
私も喫煙者だったんですが
完母なので今は絶ってます(`・ω・ ;)
私も育児をしてて旦那に
嫌な所しか目につかないです(´Д`)
〇〇やってくれる?とか言っても
やってくれないし
後でやると言いながらやらなかったり
余計に自分の労力が…って感じですね(笑)
正直、旦那の収入で食べてるし
夜中の時もあれば朝の明け方に出て
夜7時とかに帰って
子供と触れ合う前に寝てしまうので
正直、仕事してもらってるだけいいなと思ってます( ˙-˙ )
我が子に対して可愛い可愛いと言ってくれるだけマシなのかと思いますよ(;'-' )
世の中虐待するような父親なんて
たくさん居ますし:( ;´Д`;):
ママさんが1番我慢する事多いですよね((((;゚Д゚))))
回答になってなくてすみません…
はるママさんが
どう耐えるかですよね(>_<)

はる
なんか共感しすぎて泣きそうでした(笑)
-
はるママ
コメントありがとうございます☺️
本当ですか!
共感していただけるなんて
ありがたいです😭笑- 6月7日

さくら
お疲れ様です!
イライラしちゃいますね💦
一晩中泣き通しで眠れないまま朝を迎えて旦那の弁当を作って朝ご飯を用意するのに寝起きが悪く起こしてもなかなか起きない旦那。
休みの日は昼ころまでグーグー。子どもの世話にゴミだしに洗濯に眠い目こすりながら動き回ってるのに。
子どもを見てくれると思ったら一緒にお昼寝。。
泣きだしても起きないし。。
子どもが寝ている間に掃除やアイロン掛け、ご飯作りをしなきゃいけない私は眠れないんだよ。
仕事で疲れてるかも知れないけど毎日ちゃんと睡眠時間とれてるよね。
私はもう何ヶ月も思いきり寝てないよ。
っていつも悶々としてしまいます。
私の解決策はちょっと豪華な夕飯です!
今日豪華だね〜と旦那が言ったら今日はこんなに頑張った!からご褒美ディナー🍽とさりげなく大変アピールをします!
旦那から労いの言葉一つ言ってもらうだけで気分変わりますよ!!
お疲れ様って言うのも言われるのも大事なんだと思います!
-
はるママ
コメントありがとうございます☺️
旦那さんのお弁当や朝ごはん
作ってあげるなんてすごい😵
素敵なママさんです😌
うちは仕事の日は勝手に起きて
準備して私を起こさないように
いつの間にか仕事行ってます
見送りできる時はしますが
最近は寝てることが多いです…笑
わかります!子供と一緒に寝てること
多くって、隣で泣いてても起きずに
えぇ∑( °口° )!?ってなりますよね(笑)
やらなきゃいけないこと多くて
子供寝てる時じゃないと
なかなか進まないですもんね🙄
思いっきり寝たいですね(笑)
なるほど〜🤔豪華な夕飯ですか!
たしかに気分変わりますね!
うちは、ありがとう。とか
お疲れさま。は毎日
言ってくれるんですが
言われた時は、あーまた頑張ろう
って思えるんですけどね(笑)
でもそう考えたら基本毎日
お疲れさまとかありがとうって
言われてるなーと思いました😃
改めて反省しました…笑
お話聞いていただいて
ありがとうございました☺️- 6月7日

りっくんママ
はるママさん、わかります‼︎
うちも毎日お風呂入れてくれたり、あやしてくれたり、息子の面倒良くみてくれてすごく助かってるけど、ちょっとしたところですよね‼︎
私は、最近は「後でやる‼︎」は絶対やらないって思って割り切ってます。
主人が寝てて息子が泣いてるのに起きないとイラっとしますが、男の人の脳の作りなのかホルモンなのか⁈聴こえないと以前TVでやってたのでそれも仕方ないと割り切ってます😭
平日だと、主人は仕事から帰ってきてご飯食べてちょっとあやして眠くなったら寝るって感じで、ふと私一人が忙しく疲労感ハンパなく、家事育児に追われてるって思います😢
うちは夜息子が寝てから、主人が寝てしまわない間にお茶を淹れて話したりする時間を少しだけでも作るようにしてます。
たまにはご両親に少しだけお子さんをみてもらって、カフェ行ったりとかするとリフレッシュすると思いますよ😊
頑張ってください‼︎💕
-
はるママ
コメントありがとうございます☺️
そうなんです、ちょっとしたところ
なんですよね😭
最近、後でやると言わなくなってきて
子供が泣いたら率先して
オムツ替えてくれます(起きてる時は)
なので私がその間にミルク作ったりしてます🙂
そうなんですか!羨ましい
脳の作りですねほんと🙄笑
わかります!うちも同じです!
ご飯食べたらすごい眠くなるみたいで
ちょっとしか子供の相手してないのに
余裕で寝ます🙄笑
まさにその通りです(笑)
疲労感もあってどことなく
1人にされてる感じみたいな
説明しにくいんですが…
1日あっという間ですよね(笑)
やりたいことは山ほどあるのに
時間が足りないです😵
結局今日も何かしら出来ずに
終わったって毎日思います🙄
なるほど🙄お茶いいですね!
私もやってみます☺️
たしかに旦那に、
子供には申し訳ないけど
2人で外食とかもしたくなる。とは
言われたことあります!
たまには息抜きも必要ですね😌💓
とても励みになりました!
ありがとうございます☺️- 6月7日

さくら
お疲れ様とかありがとうとかちゃんと言葉にして毎日言ってくれる旦那さまなんですね(*^^*)
ホルモンの違いは聞いたことあります。
男性が疎いのは仕方がなくて女性は子どもの泣き声で起きられるように眠りが浅くなり、泣き声をきくと放っとくことが出来なくなるそうです。
赤ちゃんは保身のために泣くそうです。
本能という見えない力でママは操られてるんです笑
旦那さんはその作用がないのに関わろうとするのは愛ですよね。
-
はるママ
コメントありがとうございます☺️
言葉にしてくれるので逆に
言うのが申し訳なくて🙄笑
そうなんですね😵
本能恐るべしです…笑
でもママで良かったなと思います😃
これからはもっと大目に
見てあげようと思います😌
もっと強いママになろうと思います💪- 6月7日
はるママ
コメントありがとうございます☺️
わかります、最初の頃なんかは
後でやる、って言うのが多くて
結局自分でやってました🙄笑
たしかに、私もまだ旦那だけの
お給料で生活できてるし
仕事してくれるだけ
いいなって思いますね😌
可愛がってくれるならいいですよね☺️
虐待する方多いですね…ニュースみてて他人事に思えないです😔
いえいえ!
お話聞いていただいただけでも
すごい嬉しいです!
ありがとうございます☺️
改めて自分の中で反省する所もあれば
旦那にもそこはやっぱり大目に
見てあげないとなぁと思いました!
そうですね!耐えてみせます😃
私がもっと頑張らないとですね!!
励まされました!
ありがとうございます☺️