※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

昨日、保育園で口の中をケガした息子。結構痛そうで大きい傷で、受傷時…

昨日、保育園で口の中をケガした息子。
結構痛そうで大きい傷で、
受傷時はめっちゃ泣いたそうです😢💦

そのことを義母に電話で話してたら、
義母「小さいのに、痛いのによく頑張ったね、かわいそうに。頑張ったご褒美におもちゃ買ってあげる!」

と言ってくれたんですが、

私は、ケガして、痛かったのも、痛みに耐えて消毒とか、
よく頑張ったのも分かるけど、

そのご褒美?ってどうゆうこと?と感じて💦
息子が、まるでケガすることや痛みに耐えることがいいことのように
思わないかなぁ?とちょっと心配になり💦

かわいそうな自分大好きな悲劇のヒロインタイプの人間にはなってほしくないので、
義母の気持ちも分かるし嬉しいんですが
おもちゃを渡す時に、伝え方でもっとベストな言い回しがあれば教えてください😭😭😭

それとも私の考えすぎ?

コメント

はじめてのママリ🔰

早くケガが治りますようにって義母がくれたよ〜とか?ですかね?笑
でもどちらにしてもケガする=玩具貰えるみたいに思ってほしくないですよね😂💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんです💦
    言い方って難しいですね😓

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

何歳さんですかね?
小さいうちは義母が言う1回くらいは関係ないだろうとも思いますが、割ともう大きくて理解できる年齢なら怪我したらおもちゃ買ってもらえる!とかに繋がりかねないですね🤣悲劇のヒロインというより、そっちの思考回路が育ちそうです😂✨

怪我したシチュエーションに焦点を当ててみるとかどうですか?
何かお遊戯の練習でなったなら、〇〇会の練習いつも頑張ってるから!とか
お友達と仲良く素敵に園生活を送ってるから!とかの理由づけで結局ご褒美みたいなやり方にはなってしまいますが💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    3歳です✨
    そうなんです、その思考回路になるのは嫌で💦
    ちなみにケガしたシチュエーションは、
    友達が近くにいる時に台座からジャンプして、偶然動いた友達の足が顎に当たって自分で口の中を噛んだ感じです💦
    褒める要素はあんまりない状況です😂

    • 4時間前
ぷりん

考えすぎな気がします。痛いのに病院の治療頑張ったねでいいと思います🙂
子供からしたらただ嬉しいとしか思わないだろうし怪我してよかったー!とか思わないと思います😌

ママリ

実母に同じように言われたことがありましたが、自分の息子や娘よりずっと小さい孫の怪我は可哀想で仕方なくて、どうしても甘やかしてあげたくなるようです😅
常に一緒に住んでいるとかで無ければ、おばあちゃんおじいちゃんにはちょっと甘えちゃおう〜というようになるだけでいいのかな^_^ と思いますよ。