※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

一歳9ヶ月の子どもが2、3歩しか歩けず、受診を迷っています。夫は身長が大きいから歩けないと言いますが、他の理由も考えています。アドバイスをお願いします。

一歳9ヶ月
2、3歩しか歩けなくて、受診しようか迷っています。

一歳半検診で、あと2ヶ月歩けなかったら受診してくださいと市から言われたのですが、夫は「身長が大きいから、バランス取るのが難しくて歩けないだけ」と受診したがりません。

確かに今は93センチ、ずっと成長曲線よりも大きめで育ってきましたがそれだけではないと思います。

いろんな理由で遅れてるだけなのか、発達障害があるのかだけでもみてもらおうといっても、障害な訳ないから大丈夫と。

みなさんどう思いますか?
そのうち連れて行こうとは思っていますが、説得するのにアドバイスください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うち説得しずに連れて行きました🤣
どんだけ言っても心配無いとかいうし、こっちは心配だしモヤモヤしたままおりたく無かったので受診しました🤔
療育やリハビリ、必要なら早い方がいいので、早めにいきました。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    正直説得とかそういう問題じゃないし、連れていく気ではいますが、喧嘩になるのも面倒くさくて😩
    早いほうがいい、って言うのと、専門家に障害じゃないっていってもらったらなお安心だよね、を推してみようと思います🥹

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんが受診したくない理由はなんでしょう🤔大きいだけで障害な訳ない、と思っているなら受診しても別になんら困らないような..

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    障害疑って受診、っていうのが嫌なのかな?っていうのと、くだらないプライドかと、、😩

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとくだらない、、😑
    人様の旦那様に失礼しました💦
    下のお子さんもまだ小さい中、もやもやしながら過ごすのは大変だと思うので、私なら旦那無視で病院行きます!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし自分だったら、
    何も無ければ受診もそれで終わりだと思うので別にわざわざ病院行った報告もしないかなーと思います。万が一何か見つかったらリハや療育と繋がってその時初めて受診したことも含めて話をするかなーと思いました!

    • 6時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    自分本位でくだらないですよねぇ、、。
    なんだかスッキリしました😂
    夫に下の子見ててもらいたいので、行ってくる!って強行で受診してみます🤣

    • 6時間前
HA🦕

説得うんぬんじゃなくて、ママさんが行ってスッキリするため とかじゃダメなんでしょうか…?

モヤモヤしたまま育児し続けるのしんどいですよね😭

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    違うなら違うで安心だから!っていっても、疑っていることすら嫌なんだと思います。
    綺麗事ばっかりいってて、子供のこと考えてなくて嫌になります😩

    • 6時間前
あき

根拠のない大丈夫…うちの旦那も同じ感じでした。
義妹から話を聞きましたが、私の弟も同じ感じだったそうです。
何で男の人って受診させたがらないんでしょうね?

ちなみに私は説得しようとも思わず、介入が必要なら早ければ早いほど良いだろうし、子どものためには必要と思い強行しました😂
義妹は強行することで家庭がギスギスするのも嫌だと思ったそうで、結局受診しなかったと言っていました。

うちの場合両極端な選択となりましたが、自分が後悔しない方を選ぶのが良いのかなと思います!

ママリ

私は説得を諦めました。
なんで同じ親なのに子供の事を考えて動かないんだろうとも思いましたし
母親としての不安な気持ちに寄り添うでもなく、この人はなんなんだろうと思ってました。

私は自分1人で療育に行けるように動いたりし、全ては事後報告にしました。

こう思うんだけどどう?と聞いて、そうだね。心配だからそうしてみようかという回答を何度も期待しましたが

子供の事でただでさえ不安なのに、その不安に寄り添うでもなく、こちらの気持ちが滅入る回答しかしてこない旦那の言う事聞いても仕方ないと思ったからです。

不満そうでしたが、結果我が家は私1人で動いて良かったです。発達に難ありですが、お母さん偉かったよ。こんな小さいうちから良く支援に繋げてくれたね。不安から逃げて動かない人も多い中、頑張って動いてくれたんだねと言われた時は、本当涙がでしたね😢