※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
お仕事

どう対処すれば良いでしょうか。

聞いたことの少し前後から答える人いませんか?😂

職場の人で、聞いたことにそのまま答えてくれない人がいて…すごい面倒くさいです😅

例)
私「〜って3個で足りますかね?」
Aさん「以前に5個にした時は〜だったので、4個にしようとしたら〜で…」
私「で、3個で足りる?」
Aさん「業者さんは明日休みなので、来るとしたら明後日です」
私「それは良いけど、数は3個で良いよね?」
Aさん「はい、大丈夫だと思います」

みたいな感じに毎回なります💦

これは私と一対一の時だけでなく、会議とかでもそうなので、話も長くなるし時間がかかる上に肝心なことがわかりません🥹🥹

他のメンバーも「で、◯◯はどうなの?💢」みたいな、ちょっと口調が強くなったりして、上の人が集まる会議だと雰囲気が最悪です⤵️

本人は気付いてる節はないです😇
どうしよう😅

コメント

ママリ

イエスかノーや、要る要らないの2択で教えてって言ったことあります😂
先輩だと言いづらいですね💦

  • りんご

    りんご

    違う部署の方で、社歴は私が10年で向こうが1年ですが、年は10個上です🥹

    話しててイライラしてくるんですよね😂

    • 8時間前
2度目のママリ🔰

もう辞めましたがいました!!!
時間のない時でも答えが出るまでに質問のラリーが何回かあり、本当大変でした😱

なので、お気持ちと苦労が分かります!笑

私の中での解決策は、質問を2択にして、いる!いらない!どっち??
やった??やってない??どっち??
みたいな感じで、丸バツ方式の2択にして答えてもらうようにすると余計な話も無くなっていきました!笑

話しが出てきそうな瞬間に、また、いる!いらない!どっち??と、言い直して軌道修正してました!笑

ぜひお試しください!

  • りんご

    りんご


    ありがとうございます😭

    私は病院勤務なのですが、医者も入る会議やカンファレンスでそんな感じで…立場的に私が司会進行なことが多く、隣で医者が「で、どうなの?」ってイライラしてくるのを感じて毎回冷や汗です💦

    最近だともう遮ってしまって「Aでいいみたいです!」とか答えて進めてます…
    頼むから聞いたことに答えてくれ🙏😭

    • 8時間前