※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母子家庭で育ったママさんで、子供の頃お父さん欲しいなって思ったこと…

母子家庭で育ったママさんで、子供の頃お父さん欲しいなって思ったことある方いますか?

お母さんに伝えましたか?
私はシングルで先程子供とスーパーに行っていて、土曜日なので家族連れが多く子供が、パパこれ欲しいー!とかパパ待ってー!とかよく聞こえていて、うちの息子もその子達を見てました。

そしてふと寂しそうな顔をしていて、どうしたん?と聞くと、何も言わずにお菓子コーナーを見てました。お菓子が二つ欲しいとか?何かあるなら言ってみて。と言いましたが結局言いませんでした。

私からお父さんが欲しいの?とか言えませんでした😢
ちなみに元旦那とはたまーに会いますが、子供にパパと会う?と聞いても別にいい、って感じです。

なので、新しいお父さんが欲しい、お父さんがいる家族に憧れてるのかもしれません、、😢でも母親にそういう発言ってやはり言いにくいですよね、、?

ちなみに子供は小1です。

コメント

はじめてのママリ🔰

いらねっ。って可愛げの無い娘でした笑

はじめてのママリ🔰

3〜4歳くらいから母子家庭です

お父さんがいてほしいと思ったことはたくさんあります
まさに小1〜3くらいの頃はピークぐらいに思ってました
いつの間にか吹っ切れてもういいや...って感じになりましたし別に会うのもいいと思うようになりました

1番お父さんがいてほしいと思った時は
友達と家族ぐるみで遊んでる時に友達のお父さんが子供に対してめっちゃ遊んでくれるタイプだった時
涙が出るくらい自分にお父さんがいないことに悲しくなった記憶があります。

もちろん母親にこの気持ちのことは伝えてません

はじめてのママリ🔰

思ったことあります。
小学生になってお友達の家に行くようになって初めてうちはみんなと違うんだと知りました。
うちは小さい頃から一緒には住んでなかったので、お父さんってどんなものなんだろう?って感じで、お父さんがいなくてさみしいという感じではなかったです。
ただ、運動会とか行事には母一人で観に来てたので寂しかったですね。(祖父母も遠くにいて来れなかったので)
お母さんには言えなかったですね💦正社員、看護師で夜勤もやって…家も建てたがんばりやさんだったので、わがままは言っちゃいけないと思ってました。

さち

運動会の時だけ思いました!でも、日常生活では思いませんでした😅祖父母や他の兄弟と住んでいたからかもしれません!

ままり

3歳の頃母が離婚しました!
祖母と兄と暮らしていたのもあってか
全くお父さんが欲しいとは思いませんでした!
ただ、小1の頃父が再婚した時に
再婚相手とその間に授かった子どもに
会った時は幼いながらにお父さんが
取られたと思って現時点で
性格歪みました🫶🏻笑

はじめてのママリ🔰

中1に上がる時に親が離婚しました。

父親がいた生活を知ってるので、片親なのが1番のコンプレックスでした、、、。

授業参観や、部活動の試合の応援など両親揃う機会には、離婚しなかったらどんなんだったんだろうな。とかは思ったりしてました。

新しいお父さんが欲しいと思ったことはないですが、母子家庭=お金ないと思われる。実際にお金に余裕があるわけではなかったので、両親揃ってて余裕がある生活をしてる友達みると羨ましさはありましたね。

はじめてのママリ🔰

私は思ったことないです🙌🏻
うちは特殊かもしれないですが、父がクズ(アルコール依存とか)で家族で出かけることもなかったし入退院繰り返して我慢することばかりだったし母も苦労していたのでさっさと離婚すればいいのにと小さいながら思ってました😇💦