
コメント

はじめてのママリ🔰
胚盤胞移植5回やって3回陽性(内1回流産、1回化学流産、1回継続中)です。
着床するかどうかは卵の質がほとんどかな…と感じていますが、やはりできることはしておきたいですよね。
私はなるべく同じ時間に寝て起きる、運動する、3食食べるを心がけました。ふかふかの子宮内膜で迎えるために。
陰性だった時や今までの流産だった時と、今の継続してる時での生活習慣の違いで言えば、仕事を減らして在宅ワークに変えたことです。ストレスがかなり違うので、お給料は減りましたが結果よかったと思っています。

はじめてのママリ🔰
するべき、とまでは言えないですが
私の場合、毎日ウォーキングしてました。下半身の血流を良くしたほうがいいらしいので。
でも、今の時期は過酷なのでオススメはしませんが💦
家でできる下半身の体操などはどうでしょうか?
栄養が偏らないように気をつけたり、生のパイナップルをちょこちょこ食べてました。
味噌汁も良いと聞いて毎日のように夕飯に飲んだりもしてました。
あとはストレスにならないよう無理はしないこととか。
普通な回答で参考にならないかもですね😅
はじめてのママリ🔰
私は高齢で妊活したのでミトコアとザクロのしずくを飲みながら採卵するまでに飲んでました
どちらともお値段が高いので😓
採卵するまでの準備期間中だけにしてました
5aaや5abのランクはチラホラ出てました
はじめてのママリ🔰
私も高齢での妊活です!
2回採卵しましたが、1回目は睡眠時間もバラバラ、お酒も結構飲んでました。男性不妊だったので夫の精子の質も悪かったです。
2回目の採卵では私も夫も生活習慣を見直し、夫は漢方とコエンザイムQ10、私はメラトニンを飲んで一緒にジョギングしたり筋トレしたり。
そのおかげか2回目の採卵の方がランクも胚盤胞までの到達個数も良かったです。
はじめてのママリさんの胚移植、うまく行きますように!