
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは基本車移動だったのでベビーカー買わず抱っこひもとスーパーのカートでした。
1歳3ヶ月で夏に子供と2人で帰省した時は抱っこひもだけで行きましたよ。

はじめてのママリ🔰
ぐずるならいらないかなぁと。多分混雑時間ずらせば、在来線も座れますよね。
荷物は先に送ってなるべく手軽になれば楽と思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。もちろん荷物は先に送ろうと思いますが、もっと小さい時にぐずったときにベビーカーのせて、ゆらゆらしてたら寝てくれたので、それ助かるなぁとおもって💦でももう無理かな、新幹線が久々なのでわからなくて
- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちは生まれた時から帰省は新幹線ですが、ベビーカーを持っていると移動は楽ですが、並ぶのめんどくさいですよね笑
まだお子さんお一人なら抱っこでいけそうな気もします。
お菓子食べて、動画見て、たまにデッキで外見てたらそこまで機嫌悪くなりませんでした。人によるかもしれませんが💦- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
エレベーター🛗まちと、エレベーターを探すのがだるいですよね、、
スタスタ行きたい、、ただ赤ちゃん重い!笑 9kgとかで重いといってたらだめかな、ままりさんお子さん抱っこのとき何キロでしたか?
決めきれなくてスペース付きを一応とったで持ってはいけるけど、いやースペース付きをやめて窓際をとろうかな- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
10キロ超えるとやはり肩が痛いですね。
私が腰痛持ちで、外出の抱っこ紐担当はパパなので、あまり苦労せずでした。
もし軽くて小さなベビーカーをお友達に借りれるなら、その時だけ借りるとかもありかなぁと。
すぐ折りたためて楽ではありました。- 7月13日
はじめてのママリ🔰
そこ帰省は車ではなく新幹線でしたか?
はじめてのママリ🔰
新幹線です。
ただ、外が見えたほうがいいかなと窓側取ったら隣に座った男性が終点に着く頃早々に離席していったので、通路側にしておけばよかったと思いました💦
新幹線は膝の上で過ごして在来線への移動の時は抱っこ紐で歩いて、在来線は空いてたら座って、空いてなければ立ってゆらゆらして寝かせちゃいました。
はじめてのママリ🔰
窓際と通路めちゃくちゃなやんで、隣に背が高くてでかいひとすわったら、窮屈だし窓際みえんしとかおもって、2席の窓際💺とりました💦でも通路がよいのかもともおもいましたが汗
はじめてのママリ🔰
グズったときにデッキに出てあやすなら通路側のほうがいいと思います。
私は一番前の3席の窓側に座って、横2人が終点着く前に早々に離席していったので、こっちが早く離席してデッキに出てた方が良かったかなと思いました💦
もうそれからはお金かかっても時間のかからない全席指定の新幹線で帰るようにして2席の方取って座るようにしました😓