
秋からの仕事について、小学校と幼稚園の子供がいると週4勤務が難しいと感じています。運動会や代休の影響で、週5勤務は難しいのではないかと悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
秋からぼちぼち働こうかなと思うのですが...
小学生と幼稚園と、子供が通ってると、週4勤務も割と難しいときないですか...?
天気によって小学校の運動会も予備日にかわって、その週に幼稚園の運動会の代休があったり。
保育園、ならまだしも。。。
もはや暦通りの週5勤務の方はどうやって?有給?
いや、保育園落ちた時点でもう週5はあきらめ...?
パズルみたいでもう働く前からげんなりしてます。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
同じことを思ってます😮💨
うちは夫も仕事休めなくて休みも少なく協力しながらとか無理だし、頼れるような両親も近くにいないし、よほど休みに寛容な職場じゃないと無理では??と思ってます🥺
でも、周りは働いている方多いので、急なお休みとかPTAとかどうしてるんだろう…とタイムリーに悩んでいました笑

miu
小1から留守番させてましたょ〜学童なし。
月ー金週5午前勤務です。
学校行事や園行事は休んでいます。
長期休暇のときは下の子の園で、小学生のサマースクールあるので一緒に預けてます。
-
はじめてのママリ
なるほど、午前勤務だと長期休暇や早帰り以外は午後の預かり保育も考えなくてすみますね😳💡💡
2号認定や学童が支えようと使えなかろうと、今より収入を増やさないとなのでもう少し柔軟に考えてみます😫!ちなみに午前だけといえど週5、しんどさはありますか、、、?- 7月12日
-
miu
午前しか働いてないのに今も家事できてないです(;・∀・)勤続年数2年🤣
食品加工工場で初めは筋肉痛ありました。
今は慣れ筋肉痛はないです。
寝落ちして夜活か朝活に家事をしてるので、慢性的な寝不足はずっと続いてます💦- 7月12日
-
はじめてのママリ
割と体を使うんですね🥺
働きだす勇気すら振り絞らないと出ない私からすると、勤続年数2年、めっちゃすごいです🥲!寝不足、しんどいですね。。。精神的にも弱く、全て投げ出したくなってしまったり子供のことを考えられなくなってしまうタイプなので、合う仕事をぼちぼち探してぼちぼち頑張りたいと思います🥹!- 7月13日

退会ユーザー
暦通りの週5です!
工場です。
工場でも祝日出勤のところ多いので
週5は全然どうにかなります!
平日の学校行事は有給です!
最悪欠勤になっても私のとこだけかもですが学校行事など事前にいう分は割となんとかなるので!!
逆に飲食とかスーパーとかなら自分で交代探してくるイメージなので
工場なら大丈夫です!
-
はじめてのママリ
自分で交代探すのはしんどいですよね😓土日祝日休みを探してたのですが、そのへん妥協すればもう少し職候補広がりそうです🥹祝日出勤の日は旦那さんが見る感じでしょうか?
- 7月12日
-
退会ユーザー
私は完全に祝日も休みです😆😆
旦那が祝日も仕事あったりするので1人で見てます✨- 7月14日
-
はじめてのママリ
なるほど!!教えて頂きありがとうございます✨
- 7月15日

ままり
幼稚園の時は週1でした!
いま小学生になりやっと週3って感じです。
私はとにかくキャパ狭で夫以外に頼れる人(親とか)がいないので、体調不良とかも基本私が対応なので💦
-
はじめてのママリ
同じく😓わたしもキャパ狭すぎて、夫もなんかキャパ狭くて週末も横になれる時間が必要なタイプで🫠週1とかでも、ぼちぼち無理なくできる範囲がほんとはベストですよね😭ちなみに週1でも、お子さんの体調不良などで休んだりしましたか?振替出勤みたいな感じでしょうか?
- 7月12日
-
ままり
めちゃくちゃ休みました!なんなら子供を無理なく休ませるために週一にしてました笑
子供も、なんでか狙ったように熱出すんですよねー💦
少しですが有休使ってましたよ~- 7月12日
-
はじめてのママリ
よりによってこのタイミングで〜ってやつですよね😇
わかります。。。鼻水とか咳とか休む基準難しいし、もう1日休ませて様子みたいな〜〜って日もありますしね🥺家計と相談しつつ、子供ファーストでいけたらいいなと思います🥲- 7月13日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
うちも全く同じです😭
・看病欠は全て私
・両親遠方で頼れず
現在小1の上の子が年少になるまでワーママでしたが、パンクして専業主婦になりました😂家計切迫と、割と幼稚園後に時間を持て余したり季節によっては公園遊びもできないので、週3、4で働いて子供を預けられたら、、、と思ったけれども、難しい😂最初は週1、2が適度な感じがしてます...が、それだと2号認定も学童も使えないので長期休暇は働けないなぁ...。