※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が危険な遊びをしている中、親が無関心でおしゃべりしている状況について、他の親も同様に感じているのか疑問に思っています。

男の子の親は、子供が多少危険な遊びしてても余裕こいておしゃべりしてる方が普通ですか?
自由に木工で遊べるようなところにグルーブで遊びにいったんです。
年中の子供達が鉄のハンマーを持って釘を木に打ってあそんでたんです。親がしっかり見てるからこそ自由に遊んでいい所だと理解していましたが、どうやら違うようなんです。

・とある子がノコギリを持ち出しても、親がおしゃべりをしてるからすぐに気付けず、注意され元の場所に戻すまで時間がかかった。(母親はおしゃべりの場から一歩も動かず)→親と一緒にノコギリを使用していればノコギリの体験が出来たと思う。
・釘打ちしている子供の7,8歩離れた所でおしゃべりしていて、うちの子が使ってるハンマーを「貸して」と言うがいいよと言われる前に突然奪う
・釘打ちで指を打つかもしれないというリスクがあるのに子供の背中しか見えない状態でおしゃべり


親は10人くらいいましたが、危険だと思って近くで見てるのは私を含め2人だけ。この人数の割合から考えると、私ともう1人のママが心配性で様子がおかしかったと考えるべきなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通じゃないです。異常です…

はじめてのママリ🔰

危険の度合いにもよりますが
案外またやってるわーぐらいで注意ではなく見てるだけのことが多いかなーと思います🤔
もちろん危険だと判断したらすぐ止めるので、
そんな凶器になりうるものを使用してるのに放置は絶対できません💦

そういう遊び場だとそれこそ絶対目を離しませんね🥶

はじめてのママリ🔰

男の子親ですが、私的にはありえないです😂
ハンマーやノコギリ持たせたことありませんがもしそういう場に言ったら自分の子の怪我もそうだし他の子に当たって怪我させてしまわないか不安すぎるので隣にくっついてみてるとおもいます😂
公園でも2歳くらいの子ほったらかしでおしゃべりに夢中なママたちいますが、その子供が遊具から落っこちたりしそうでも見てなくてハラハラします😂ここぞとばかりにお話したい気持ちが強いのでしょうね😭

めいりん

おもちゃの工具でなく、大人も使える本物の工具ですか?

私も男の子の親ですが、例え小学校高学年でも、私なら隣で付いて見てますよ。

危ないですから😅

公園でもどこでも、母親達がおしゃべりに夢中になって子供見てないのあるあるですが、ちょっとそのような遊び場で、子供しっかり見てないのは、危険意識低い人達だなって思いますよ。

遊び慣れた園庭とかなら、子供が危険行為しなかったり他の子に迷惑かけてなければ、多少は良いと思いますけど。。

私は、はじめてのママリ🔰さんともう1人のママが、普通で常識人だと思いますよ。

心配性というより、そのような遊び場では、子供見てるのが普通だと思います。

ママリ✴︎

いや、普通じゃないです。一緒にしないでほしいです😂

はじめてのママリ🔰

私も男の子の親ですが、ハンマーとのこぎりという危険物を扱うところでそれはありえないです…。

親になっても子どもの安全やしつけより、自分がグループにいることが大事!楽しい!っていう学生気分が抜けてない人もいるので、もうそういう親子は違う生き物なんだと思って、できるだけ近寄らないのがいいと思います💦