※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子に対して、言葉での要求が増えたことでイライラしています。制限を多くかけるため、息子はパパを好むようになり、これが辛いです。イライラを減らす方法はありますか。

1歳10ヶ月です。
最近では「〜〜がいい」などと要求を言葉にして言ってくれることが多くて、少し人間っぽくなってきたなと感じます。
よく、『言葉が増えてきたらまた可愛さが増す』みたいなことを言われますが、私は真逆でイライラが増してしまいます…😭
そして歩いたり走ったりできるので、「だめ!危ない!こっちだよ」と咄嗟に言葉に出てしまい息子をしょげさせてしまいます。
息子にそうやって制限したりダメだと言う機会が多いので、息子は断然ママよりパパです。
出張が多く家にほとんどいないのに、「ママバイバイ、パパいい」と言われます。
それが本当に辛いです。
理由は多分、私がダメダメばっかり言ってしまうからなのもあるんだろうなと思います。
息子は私のダメなところや嫌なところもパパのよりは遥かに見ていると思うので、これからもママが嫌なんだろうなぁ😭


いきなり走って通行人にぶつかりそうになったり、帰るのに帰ろうとしなかったり、手が空いてないのになにかを求められたりしたら咄嗟にイライラしてしまいます。
もう少し上手く伝えたりする方法はありますかね?🥲

コメント

はじめてのママリ

めっちゃ分かりますー😭
八つ当たりすぎてやばいけど生理前とかもうほんとに余計なことしてくれるな!!!って思っちゃいます😭
うちは走り出すことはあまりないのですが、踏み台を持ってきてベビーゲート突破してキッチンのガスコンロの前に踏み台設置して..ガスコンロ触ってリアルおままごと始めようとするのでもう怒鳴りまくりです...

SNSでよく見る「これしてるママは今すぐやめて!」系投稿で、まずは抱きしめて子どもの気持ちを代弁して..とかたぶん来来世ぐらいまで生まれ変わらないとそんな余裕ないです😇笑

ママいやのー!!!って言われたらほんと心抉られて..寝かしつけしながら自己嫌悪で泣く日々です😂💦

咄嗟の時はまず子の動きを止めるのが最優先なので一旦怒鳴ってしまうんですが..子供の無事を確保出来たら、子どももこっちの言ってることを理解できるようになってきているので極力分かりやすい単語ですぐに伝えるようには心がけています..(うちの場合はこの理解させるために伝えるのは主人にしてもらった方が効果てきめんです..それもまた悔しいんですが....子は自分を甘やかしてくれると思ってるパパから怒られた!でちょっと学ぶみたいです..)

なんかあんまいいアドバイスできなくてごめんなさいー😭
一緒にがんばりましょうねー😭💖