※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

香川県高松市3歳児検診よりも前に発達検査を受ける方法ってあるのでし…

香川県高松市

3歳児検診よりも前に発達検査を受ける方法ってあるのでしょうか…?
発達関係のことが全く知識がないので教えてほしいです。
市の発達相談は3歳児検診が終わらないと受けられないと保健センターの人に言われました…。

年少の息子ですが、言葉の理解はしているし指示も理解はしてるんですが、
・興味がすぐあちこちに移って集中力がない
・お部屋から出て行きがち(お茶がない!と思ったら誰にも言わずに勝手に職員室にお茶もらいに行ってたりするらしい。もともと入園したばかりの頃は園庭に脱走しがちだったのはちょっとずつ減ってきてるらしい。)
・最近お友達からおもちゃを奪ったり手が出たり、トラブルになる場面が増えてきた(先生いわく、お友達が大好きで慣れてきたのもあり、そうなるようになったのでは?と)

お友達に手が出がちだったり、動きが大きいのでクラスの雰囲気を良くも悪くも息子が握ってる場面も多いみたいです。
楽しい雰囲気を作ってくれることもあるけど、トラブルになるとあちこちで「また〇〇くんが!!」って息子がやってなくてもお友達が先生に言いつけ始めるみたいな感じだそうです。

先生のサポートもあり、私がお迎えに行く時に見る様子は、バイバイって声かけてくれたり、お話ししたり、まだ輪には入れてもらえてるようですが…。

元々ちょっと多動気味というか、育てにくいわけじゃないけど、なんか落ち着きないなあ集中力ないなあとは思うことが多かったです。
外出先でのイヤイヤもどっちかというと激しい方だと思います。
声も大きいです。

3歳児検診が秋なのでそこまで様子見するしかないのか、
もう少し早めに動けるなら動きたい気持ちがあります。

普段トビウメ小児科に行ってますが、市の保健師さんに「不安ならかかりつけの小児科で相談してもいいし、トビウメ小児科でも大丈夫」と言われたのですが、トビウメ小児科でもいいんでしょうか…?
それともへいわこどもクリニックとか発達外来があるところに行ってみた方がいいのでしょうか。
動き方が分からなくて悩んでいます。


長々とすみません。

コメント