
子どもの落ち着きがなく心配です。支援センターでのリトミックや遊びの時間に、他の子が集中している中、息子は常に動き回っていました。家でも同様で、集中して遊ぶことが少ないです。これは多動なのでしょうか。
子どもの落ち着きがなくて少し心配です。
昨日久々に支援センターへ行ったんですが
イベントでリトミックをやっていて最近踊ったりしてるので
楽しめるかな?と思って連れて行きましたが
初めての場所なのもあって最初は全く動かず。
ちょっと慣れてきたかと思ったらずっと走り回って
絵本をとってそこら辺に置いてまた新しい絵本とって走り回ってって感じでした。
同じくらいの年齢の子達ばかりだったんですが
息子以外はみんなリトミック参加してました。
リトミックが終わった後は別のお部屋で室内遊びタイムがありましたが
そこでも落ち着く事なく、絵描いてすぐ飽きてボール遊びして
またすぐ次と目まぐるしくやる事が変わります。
またこれも他の子達は一つのことに集中して遊んでたんですが
あまりにも息子の落ち着きがなくて心配になりました。
家でも一つのこと集中して遊ぶってのはあまりないです。
お絵描きしててもすぐ違う遊びしてます。
なので室内遊びの落ち着きのなさは場所関係ないかなって思います。
これって多動なんですかね。
- はちこ(生後2ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
この時期はあんまり集中できないと言われたのでうちの子もそんなもんだしあんまり気にしてないです🤔
久々だからより色んなおもちゃとかに気がいっちゃったのかな?と思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
それだけだと多動ではないと思います!
初めての場所が興味津々であれもこれもってなるんじゃないでしょうか?
お子さん怖がらずいろんなこと挑戦するタイプですか?🤔
娘も赤ちゃんの頃から同じタイプで多動かもとずっと悩んでいましたが
問題になる多動ってもうその子自身も止まりたいのに止まれない体が動いちゃうって感じと聞きました!
まだまだわかりませんし自分が興味があって動いてるなら大丈夫じゃないでしょうか?
-
はちこ
怖がらずにぐいぐい挑戦するタイプです😖✨
なんなら失敗しても怖がらずもっともっとぐいぐい行きます😂
そう言われると止まりたいのに止まれないって
感じではないような気がします🤔
好奇心旺盛な子ではあるので違うんですかね。- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
それならうちの娘と同じタイプかもです!!
小さい時から何も怖がらずグイグイ言って失敗しても関係ない!って感じでこっちがひやひやでした!話せるようになると今は口が止まらないです🤣🤣
好奇心旺盛で活発な子って感じかなと思います✨- 9時間前

mama
1歳も2歳も3歳もそんなもんですよ!なかなかじっとしてる方が難しいかと!聞き分けできる年齢になるまではそんな感じだと思います😊特に男の子は!!
はちこ
そういう時期かなって私も思ってたんですが
家でも外でも落ち着きないなと思ってしまって😖
こんなもんなんですかねー。。