※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が友達を突き飛ばしたり、興味がないと座らないことに悩んでいます。発語が遅く、発達検査を受けるべきか考えています。家での行動や周囲の目が気になり、どう対処すればよいかアドバイスを求めています。

3歳男の子、自分が使ってるおもちゃに触れられたりすると幼稚園で友達を突き飛ばすことがよくあると報告を受けます
絵本の時間も興味がわかないものだと座らない
順番も言われないと並べない

普通ならやっぱりもう手を出さないし、
ちゃんと出来る年齢ですよね?

発語ゆっくりです
健診で引っかかったことはなく、健診以外で相談に行ったときにも様子見でいいと言われ続けてきました

もう幼稚園のお迎えに行くのもしんどいです
今日は何を報告されるのかなと思うと吐き気がします

周りの保護者からの目線も痛いです
みんなお喋りが出来るからうちの子に何かされたら、ちゃんと伝えられてると思います
あーあの子かと思われてると思います

どうやって伝えていけばいいのか悩んでます
担任の先生にも発達の遅れからくるものか、性格なのかなんとも言えないと言われました
もう発達検査受けてくださいと言われた方が気持ちが楽です

旦那は出張でほぼおらず、実家も遠方
こんなふうに育ってしまったのは私の接し方が間違っていたのだと思います
私の責任です
でも疲れちゃいました
でも向き合わないといけないとはちゃんと思ってます

家では下の子にも手を出します
私はどうしていけばいいのでしょうか
考えれば考えるだけ涙が止まりません
先生から報告受けるときも泣かないようにするのに必死です
1番泣きたいのは突き飛ばされた子とその保護者ですよね

何かアドバイスを頂けませんでしょうか

コメント

ちーまま

初めまして!
うちの子も3歳男の子です。
そしてうちの子も発語ゆっくり、ずっと様子見でした😢
幼稚園でも困り事はそれなりにあるみたいで、ずっと様子見で一歩が踏み出せずにいましたが、今1番困っているのは息子なので、思い切って私から心理士さんとの面談と発達検査をお願いしました。
まだ検査は先ですが、とりあえず心理士さんと困っていること悩んでいることを全て話して、少しスッキリしました。
一度どなたかにでも、話してみるのはどうでしょうか。その先のことは置いておいて、今心にあるモヤモヤもすべて吐き出してしまえば少しは心が軽くなるはずです。
あと、そこまで悩むというのはちゃんと息子くんのことを考えている証拠です。1人でずっと頑張られてきたのだと思います。痛いほど気持ちがわかりついコメントしてしまいました。。あまり自分を追い詰めないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    息子本人は特に困ってる様子はないのですが、周りの子と比べると明らかな言葉の遅れや衝動的な行動が多く私が悩んでます

    園の心理士さんにはすでに先月に相談していて、まだ3歳の衝動的な行動とも言えるし、言葉も言える単語で3語文も話すし3歳半健診まで様子見ていいと思うと言われました
    そのあとに担任の先生との個人面談があって、心理士さんに相談したことを伏せた上で発達についてどう思うか聞いたら同じ答えでした

    どんなに諭しても、どんなに冷静に話してもどうにもならない現状へのやり場のない怒りと不安に少し疲れてしまいました...

    毎月心理士さんの相談会があるので、また話を聞いてもらおうかなと思います

    • 4時間前