
低緊張と診断された子どもを持つ方はいらっしゃいますか?精神面は問題ないと言われましたが、運動系発達障害になるのでしょうか。低緊張の原因として遺伝子異常や自閉症、軽い麻痺などが考えられますが、何か病気が隠れている可能性があるのでしょうか。1歳4ヶ月の子どもについてお聞きしたいです。
低緊張と診断されたお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?
精神面は問題なさそうと言われたのですが
運動系発達障害ということになりますか?
一応月曜日に大きい病院行くのですが色々分からなくて心配で検索魔になってしまっています。
低緊張の原因が遺伝子異常とか
自閉症とか軽い麻痺とか色々でてくるので。
低緊張になるのは何かしら病気が隠れてるということでしょうか?
ちなみに1歳4ヶ月手前の子供です。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月前でどれくらいの運動発達ですか?
つかまり立ち、伝い歩きはしますか?

はじめてのママリ🔰
低緊張あります。
少し大きくなると発達性協調運動障害とうあります。
それは1歳3ヶ月まだ分からないかなぁ感じです💦
上の子が4歳とき発達性協調運動障害診断されました。
上の子運動面発達は遅れなくでしたが不器用だったりあります。
下の子も低緊張あります。
下の子発達性協調運動障害診断なくです💦
PVLすべてきてるのと自閉症、知的障害もあります。
麻痺両足あります!
運動面発達遅かったです💦
-
はじめてのママリ🔰
低緊張が、あるということは何かしらの病気が隠れてるんですかね?💦
娘は娘ですし何があっても可愛いのは変わらないのですが低緊張についてよく分かっていなくて
ただ今は筋肉に張りがないだけで今後リハビリすれば治っていくもので問題ないのか低緊張がある=何か他の病気からということになるのかよく分かりません。- 4時間前
はじめてのママリ🔰
つかまり立ちと伝い歩きはできるのですが
すぐに座り込んでしまうのと
両手を数秒ですら離すことできず
保育園でもそういう様子ないか聞いたところないと言う事、ハイハイも足を引きずるような感じとのことで相談してみることを勧められ小児科に相談した所確かに筋肉が柔らかく低緊張だと言われ大きい病院紹介されました。
座れるようになったのも9ヶ月です。
寝返りは3ヶ月寝返り帰りは4ヶ月と早かったのですが。