
小学生になった際にママ友がいないと困ることがあるのでしょうか。ママ友がいなくても問題ない体験談を知りたいです。
小学生になったらママ友がいないと大変ですか?
何か分からないことがあっても聞けないなど。
ママ友いなくても何とかなった話を聞きたいです🥹
- ママリ(6歳)
コメント

まろん
ママ友いませんが大丈夫ですよ🙂
担任との連携が大事ですし。

はじめてのママリ🔰
いなくても大丈夫ですよ☺️
なにか分からないことあれば先生に
電話して直接聞いてます!
関わるとしたら役員一緒になった
人達くらいですかね🤔
-
ママリ
先生に直接聞かれてるんですね!
忙しいなか聞いていいものか心配してました💦
ありがとうございます✨️- 7月11日

なな
ママ友いないですが
何とかなってます❗️
まだ2年生なのですが😅
登校班のグループLINEはありますが
ママ友と言える関係ではないですね💦
-
ママリ
何とかなってるんですね!
それを聞いて安心しました!
ありがとうございます✨️- 7月11日

はじめてのママリ🔰
まだ4年生ですが困ったことは一度もないですね、、🤔
-
ママリ
安心しました!
ありがとうございます😊- 7月11日

はじめてのママリ🔰
私は幸い、相談出来るママ友とか近所にも同じ学校のママがいて挨拶がてら相談出来るので助かってますがこれが0だったらどうだったか??と思うと、まぁ大変とまではならなかったかなと笑
困ったなーとかはあったかもだけど、どうにかなったと思います。
ただ、子ども同士のトラブルが起きた時に相手の親の面識がないとかはちょっと大変かもしれないです😢
「あの子のママ、全然周りと付き合ってないけどー」
と悪く言う人もいなくはないし😇
-
ママリ
そうなんですね!
子ども同士のトラブルは確かに大変そうですね💦
教えていただきありがとうございます!- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
結構学校から「相手の親御さんが謝罪して欲しいと言ってて…」とか、何かされた場合は「どうされますか?」とか、「相手の親御さんが謝罪したいようなのですが…」とか園時代と違って保護者同士で話すことを勧める機会も多いなと感じてます😂
事前情報が全くないと何かした、された、どっちでもちょっと緊張します笑- 7月12日
-
ママリ
そんなことがあるんですね💦
直接相手の保護者の方と話すのは緊張しますね。。
参考になります!
ありがとうございます✨️- 7月12日

はじめてのママリ🔰
ママ友とか聞けるような人はいますが、別に居なくてもなんともないと思います!
いればちょっとお得な情報聞けるくらいで大したことないです😂笑
子ども同士のトラブルは学校通したほうがいいです。
大したことないようなちょっとしたトラブルなら親同士で話して解決できるかもですが、、、
どんなに仲良くても双方の受け取り方や伝え方、捉え方が異なると一瞬で拗れます。
-
ママリ
そうですね!
トラブルは学校を通した方がいいのですね!
とても参考になります!
コメントありがとうございます✨️- 7月11日

いる
ママ友は必要ないと思いますよ
情報交換程度が
1番です。
よく先生にと言いますが、今の時代
先生たちも仕事の量が多いので、先生に聞かなくても分かることは、聞かないのも
有りだと思います🥺
-
ママリ
先生もお忙しいですよね💦
今は情報交換程度のママ友も1人もいないのでまずはそこからですね💦
コメントありがとうございます!- 7月12日
-
いる
小学校に上がると、
いろんな方が起きますよ🤣🤣
学校の先生とも仲良くなることも大事ですし、
親同士も仲がいたほうが
子供も親も楽しい学校生活に
なると思います。🥰🥰- 7月14日
ママリ
そうなんですね!
それを聞いて少し安心しました!
ありがとうございます✨️