
税金関係詳しいママリさんいたら教えてください🙇 正社員の時短で働いて…
税金関係詳しいママリさんいたら教えてください🙇
正社員の時短で働いています。
3月上旬〜4月下旬まで約50日つわりで休職しました。 その後5月頭から復帰し、5月下旬から産休に入ってます。
3月の給料はまだ全額支給
4月の給料は1万ほど
5月の給料はマイナス6万8000円
6月の給料はマイナス1万7000円でした。
2ヶ月跨いで休みましたが、これだけ引かれるものなんでしょうか?
5月なんかは20日ほど働いたのでそれなりにに給料がもらえるかと思ったんですが、まさかのマイナスでびっくりでした。
上の子の時も3週間ほど休みましたがその時はマイナスまでにはなりませんでした。
会社の事務に聞いたら産休に入るので5月に働いた分は5月に反映されています。との事でしたが、5月6月の給料明細を見ても私が何日働いたとか書いてありません。
5月の給料明細には欠勤控除30万、課税−6万8000円とだけかかれてあります。
会社が私が働いた分を忘れるとかはなさそうなので、多分私が理解できてないだけだとは思うんですが、、、。
産休に入ってから、上記のマイナス分を払うように文書がきました。
つわりで50日ほど休んで手当は25万ほどでしたが、そこから7万近く払うのって厳しいよな〜💦って思っちゃいます。
ちなみに昨年育休から復帰したこともあり昨年の給料は110万ほどです。
毎月の給料から引かれる社会保険は大体3万5000円くらいです。
- はじめてのママリ

ママリ
給料の締め日がおそらく月末締めなのかな。
2/1〜2/28→3月支給(満額)
3/1〜3/31(上旬から休職)→4月支給(1万円)
4/1〜4/30(まるまる休職)→5月マイナス6.8万円
5/1〜5/31(下旬から産休)→6月に支給(マイナス1.7万円)
こういうことかと思います。
書き出してみると特別おかしい感じはしないかな。
コメント