
1歳7ヶ月の常同行動が気になります。1歳7ヶ月の娘が、①首を左右にブンブ…
1歳7ヶ月の常同行動が気になります。
1歳7ヶ月の娘が、
①首を左右にブンブン振る(特に食事の時)
②時々つま先歩き
③目をはじに寄せて睨むような目つき
④ほんとに時々くるくる回る
という行動をとります。
また、泣きがものすごく激しいです。
ただ、発語は10〜20個くらいありますし、
「◯◯持ってきて」「◯◯捨てて」などの指示もとおりますし、
バイバイ、いただきますの動作もします。
こちらの表情を読み取れたり、目を合わせたコミニュケーションも問題ありません。泣きは激しいですが、よく笑いもします。
運動発達も問題ありません。
今まで発達は気にしてなかったですし、常同行動は健常児にもあると聞いてたのですが、4つもあると急に少し心配になってきました。
こんなに不安な行動があっても大丈夫でしょうか。
ご経験のある方教えてください。
- みえ🔰(1歳7ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
次男ですが、首を左右にブンブン振ってたのは2歳くらいで終わりましたよ!
つま先歩きは未だにしてます!
睨む目つきは何か嫌な事があったりとかですか?
クルクル回るのはまだまだしてます!
みえ🔰
そうなんですね!
教えてくださりありがとうございます!
睨む目つきは、嫌なことがあったわけではなく、面白がってやってる感じです。「どこまで寄せられるかな〜」みたいな感じだと思います。かなり怖い顔なんでやめてもらいたいです😂
はじめてのママリ🔰
その顔したらお母さんが反応したりしてるからかな?と思います😂
無視したりしてたらやらなくなると思います!
みえ🔰
なるほど!
めちゃくちゃ反応してました😂
ちょっとスルーしてみますね。ありがとうございます‼️