
1歳8ヶ月になったばかりの娘です。これまでもずーっとママっ子の甘えん…
1歳8ヶ月になったばかりの娘です。
これまでもずーっとママっ子の甘えん坊ちゃんだったのですが、1ヶ月前くらいから、急にさらに甘えん坊が加速しました💦
自宅保育だし、特に大きな変化などもなく、突然です😭
「抱っこ」という言葉を話せるようになってから、ずーーーっと「抱っこ」と言ってくるようになりました💦
最近は「抱っこして」まで言えるようになったせいで、ほんとに朝から晩までずーーーっと「抱っこして」と言ってきます😭
抱っこしなかったらずっと泣いてるので、イヤイヤ期の一種なのかなと思ったりもします💦
ほんとに何するにも抱っこしながらなので、大変です😭
ご飯作るのもお風呂入れるのも支援センターでもとにかく抱っこして抱っこして言われすぎて、私の頭がおかしくなりそうです😂
体重も重くなってきたので身体的にもキツいです💦
同じような経験された方おられますか?
これっていつ頃落ち着くのでしょうか?😭
- ママリ(1歳8ヶ月)
コメント

6み13な1
そんな時期なのかも?ですね😊

れいちゃん
そういえば最近抱っこが減ってきた...?かもなので1年後くらいですかね🤔
今でもママ抱っこーってしてますが💦
抱っこ腰が痛いからぎゅーにしよう!とか言ってましたね
-
ママリ
先長いですーーー😂
ほんと既に腰と背中と肩が痛すぎて😭
抱っこ紐やヒップシート嫌がるようになったのでほんと辛いですが、頑張りますーー😭- 5時間前

ゆき
息子も抱っこマンですが、流石に1日中抱っこはできないので「今ご飯作っているから抱っこはできない、ママ今しんどいから抱っこは無理」等子供が納得するように説明して泣いても放置しています。↑を続けてたら自分で泣き止んで1人遊びしたり勝手に寝たりしてくれるようになりました。
息子もイヤイヤ期ですが、全部子供の思い通りにしていたら私も疲れますし、泣けば何でも聞いてくれると思っちゃうのである程度は我慢させています。その代わり手が空いたら抱っこしたり一緒に遊んだりしています。
スパルタなやり方かもしれませんが、最初は1日中泣いていることが多かった息子は泣く時間が短くなってきています。
ママリ
画像までありがとうございます😭✨
時期的なものだというのがスッキリしました!
他にあまりにも変化したことがなかったので、勝手に原因とか考えてました😭
落ち着くのを待ちます😭