※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳差の姉妹、自宅保育の方(だった方)、下の子産まれてからやっぱり大…

2歳差の姉妹、自宅保育の方(だった方)、下の子産まれてからやっぱり大変でしたか?何が大変でしたか?

現在2人目妊娠中です。
子の性格にもよると思いますが、産後何が大変でしたか?
上の子が幼稚園に入る1年半、2人自宅保育予定です。
やるしかない!乗り越えるしかない!って感じなんですが、どうにかなりますか?

夫は頼れません。
シッター、ファミサポは頼る予定はありません。
限界きたら一時保育は使う予定です。

実際、何も頼らずに自分だけでどうにかなりましたか?

コメント

2児のMaMa💙🩷

8月から保育園行きますが

誰にも頼らず自宅保育してます🙋‍♀️
姉妹ではなくすみません
兄妹ですが。

意外と何とかなります😂
新生児期間は下の子はミルクあげてゲップ、オムツ以外はバウンサーに乗せて様子見してたら勝手に寝るので😂

上の子優先で接してました!
ここ最近は上の子がなんでも従ってて
離乳食あげたいミルクあげたい
泣いたらおしゃぶり持ってって上げる
おもちゃ持ってってあげるとかしてくれます!

ママリ

2歳半差の姉妹がいます!
同じく幼稚園に入園するまでの1年間自宅保育してましたが、3時間おきの授乳の時期が一番辛かったですね💦
なかなか出掛けられないですし、授乳とお昼寝の時間にとらわれてたので上の子には申し訳なかった記憶です。
実家の母が手伝いに来てくれたので何とか乗り越えましたが、何かに頼れるなら頼ってもいいのかなと思いました!

ねね

生まれてくる子の気質にもよるかもです。
うちは1歳8カ月差の男児2人でしたが、下の子は寝るのもミルク飲むのも下手で手がかかり、上の子は赤ちゃん返りとイヤイヤ期の併発で手がかかり。。。夜は下の子の授乳+夜泣きが頻回で、日中は上の子が昼寝無しノンストップ育児に私が限界だったので、2歳から預かってくれる幼稚園に入園させました。
でも、周りのママさん見てると2歳差でも余裕のあるママさんもいたりして、聞いてみると大抵下の子がよく寝てくれてるって言っていました。
日中2人見るのは大変ですが、おそらくなんとかなります。けど、夜泣きで寝れないとなるとさすがに体力が続かないのでその時頼れる場所は確保した方が良いかもですね。

はじめてのママリ🔰

頻回授乳やねんねが落ち着くまでの最初の数ヶ月が大変なのですね😱その後も大変には変わりないと思いますが笑
預けられるところ探しておこうと思います!