※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

息子が体調悪く小児科行かなきゃ行けない時も祖父に行ってもらったり、…

息子が体調悪く小児科行かなきゃ行けない時も祖父に行ってもらったり、母に行ってもらったり、風邪引いたり熱があっても休めない為実家に預けたり病児保育預けて出勤してました。
それを3年間なんとかやって過ごしてきましたが、体調悪い息子のそばに入れないことが毎回凄く心苦しいです。

家族のためにと思い正社員で働いてますが休みは少ない、有給は取れない、当日休みをするとお局さんに嫌な顔される、繁忙期は祝日も出勤…

体調悪い息子を実家や病児保育に預けてまで働く意味ってあるのかなと思ってきてしまいます。
管理者や社長は子供具合悪いなら休みな〜残業しないで早く帰りな〜と言ってくれますがお局さんの言動で休みにくいし、早く帰りにくいし…
来年いっぱいで辞める予定ですが子育てとの両立が難しいを理由に辞めたらダメですかね🥲

同じように子育てには不向きでやめた方いますか?

辞めたい理由は他にはお局さんの言動に耐えきれないこともあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ理由で辞めました!
土日祝関係なく仕事だしシフトで遅番だと帰るのは22時過ぎ…家族の時間もないし何より女の職場だったのでみんな性格がキツくて。子持ちも少なくて理解を全然得られませんでした。
子供が体調不良になると心配よりなんて会社に言おう…とか、次出勤した時謝りに回らなきゃ…とかそういうことばかり考えて子供にも申し訳なくて💧
辞めた今は生活に余裕はなくなったけど働いていた時より断然幸せです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の体調不良より会社の心配しちゃうの分かります😭💦
    辞める決心がつかない理由金銭面でしたが、なんとか決断して辞めたいです🥲

    • 3時間前
ママリ

私なら管理者の方や社長からそのような話があるなら堂々と休みとってしまうかもです。その分働ける時は働きますし、来年いっぱいで辞める前提なら尚更…。今はどこも人手不足なので子育てに限らず家庭の事情に配慮のない職場はどんどん選ばれなくなりますから、正社員で辞められるの会社としても痛手なはずです。そのお局さんのこと、管理者の方に相談してみてもいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    私の会社70代のおじいちゃんばっかりで経理も会社のことも全て把握してるお局さんに頭が上がらない人達で相談したことありますが流されて終わりました😂

    • 3時間前