※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

保育園に預けるか悩んでいます。子供はすぐ慣れると思いますが、私が寂しいです。預けた方が良いのか、どう決めればいいでしょうか。

保育園預けようかな、辞めようかなで決められません😭預けるのは週に3.4日です。見学にも行き、行くとしたらの場所も決めています。
もうすぐ2歳です。子供は性格上すぐ慣れると思います。
家でできないことできるし、お友達とも遊べるし、ずっと構ってもらえるし、いいなと思うのですが
私が寂しいんだと思います。でも毎日一緒にいてもやることは限られていてずっと構ってあげられないし私もしんどいときはあります。イヤイヤ期も耐えられるか…とも思うし、働いてお金も欲しい、離れる時間も欲しい、毎日何しよう…の繰り返しです。でも預けようと思っても、やっぱり寂しい辞めようかな、でも預けた方がお互いのため…やっぱり寂しいを繰り返していて本当に決めれません…なにを軸に決めたらいいのでしょうか。
寂しいと思ううちはやめた方が良いでしょうか?

コメント

ママり

必要に迫られてなかったら、自宅保育で特に問題ないんじゃないかなと思いました🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    迫られてはないですね…🥲
    お互い保育園行くメリットもあるなぁというかんじで…
    ありがとうございます。

    • 11時間前
まー

今現在は働いてないのでしょうか?
でしたら、保育園は難しいのではないでしょうか?
待機児童も数名いらっしゃると思いますがこれから求職される感じですか?

寂しいようでしたらあと1年一緒にいて幼稚園に預けるのはどうですか?
数時間なら働けますし、多少の息抜きにもなるぶん、子供の教育にもなるのぇ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    働いてはいませんが働き先は決まっていて、母のパート先で母ともう1人の方しかおらず、いつでも働ける環境で、見学した保育園にも空きはある状況です。

    一年というのは2歳児クラスですか?どちらにしてもやっぱり幼稚園まで待つのもありですよね🥲今は幼稚園も放課後保育もありますもんね😭
    ありがとうございます。

    • 11時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    働き先は入っても入らなくてもどちらでも大丈夫みたいな感じです🙇🏻‍♀️

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

私は育休復帰前提だったので(家計的には専業主婦できます)、保育園に0〜1歳から入れていますが、風邪など最初はたくさ貰ってきますし、そこまで寂しいと思うなら、幼稚園まで家庭内保育で良いのではないでしょうか?

確かに保育園にの方が、水遊びや砂遊び、英語など色々体験できますが、母親との時間も大切ですよ😊 保育園のスポット預かり、幼児教室など通ってみてはいかがでしょうか?