※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

我が子の泣き声に心臓がバクバクし、ワンオペで不安を感じています。次の日が怖く、子供に危害を加えないか心配です。どうすれば良いでしょうか。

我が子の泣き声に心臓がバクバクして苦しくなります。
もうすぐ5ヶ月になるのに全然慣れなくて、
普段、夫は仕事なので、ワンオペです。
私一人しかいないって思うとドキドキして辛いです。
なんででしょうか。
1日乗り切ったあと、次の日来るのが怖いです。
なにか子供に危害を加えないか心配です。(実際そんなことは無いですが)

コメント

はじめてのママリ🔰

ママさん頑張りすぎです!!!!
こんな私の言葉が助けになるかはわかりませんが完璧な母にならなくても全然大丈夫ですよ!!
きっと寝不足でワンオペで孤独で疲れちゃってるんですよ
我が子をお腹の中で育てて、必死に産んで育ててるだけで100点満点すぎます!!💯
泣いてても子供は泣くのが仕事だから少しくらい気を緩めても大丈夫です!!
外で泣かせると変な目で見られること多いけど家の中だともーっと気楽にしててもいいと思いますよ!!
自分のことを1番に考えてめちゃくちゃ気にかけてくれる母ちゃんがいるベビちゃんは幸せ者ですね🫶

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦そうだとわかってるんですが…ありがとうございます😊

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

気持ちすごくわかります😭
我が子の泣き声だと責められているように感じちゃうんですよね、、
他の子の泣き声は大丈夫なのに🫠
泣いている様子をスマホで撮影した時があって、今動画を見返すと赤ちゃんっぽくてすごく可愛いく感じます🥹
今は大変かもですが、懐かしいなと思う日が来るはずです🫶🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に責められてる気分になります😭
    何とかしなきゃって動悸がしてきちゃって💦
    ありがとうございます😊

    • 6時間前
はじめてのママリ

うんうん!上の方のコメントに完全同意。

泣いたとしても、泣いた原因を見つけようと対処しなくても大丈夫!
泣き疲れて寝るなんてのもアリアリ。イヤホンしてもいい。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    余裕もってできるよう頑張ります😂

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

この小さい命を守れるのは自分しかいない、と思うと、すごい重圧ですよね😥 私も、早くパパ帰ってきて!と思っていました。
ママの脳?は、我が子の泣き声が不快なものとして聞こえるようにプログラムされていると、何かで読んだことがあります。不快だから、泣かれると泣き止ませたくなるし、夜泣きにも敏感になる(パパは全然起きないのに!)。
お腹空いてない、オムツもキレイ、室温も良いなら、少しくらい泣いててもらって良いと思います。イヤホンして好きな音楽聞いて、赤ちゃんの泣き声をシャットアウトしたり😚
子育てセンターみたいな所はありますか?先生や他の話しやすそうなママに相談してみると、心が軽くなるかもしれませんよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に早く帰ってきて欲しいです💦
    1日が長いです…
    支援センター行ってみます(T_T)

    • 6時間前
ゆきんこ

生後4ヶ月から5ヶ月頃
ぐずりが酷くなって毎日抱っこして動き回って落ち着かせるのがだんだん辛くなって家で泣いてばかりだった時があります。

支援センターや子育てサロンなど地域にありませんか?
私はそういう場所に連れて行くようになりました。
行くとスタッフの方が抱っこを代わってくれます。
ママちょっと休んで!って
赤ちゃんには泣いてもいいよー!って言ってくれてちょっと心に余裕ができます。
自分が今辛いことを伝えると一時預かりなどの制度も教えてくれてすごく助けてもらいました。

お母さんたくさん頑張ってます!
他の人にもっと頼って大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最近、何しても泣き止まない時が増えて辛いです😭
    匿名だと辛いこと言えるんですが
    実際、困ってない?大丈夫?って言われると、大丈夫です!って答えてしまって…
    支援センターももう少し涼しくなったら行ってみようと思います!

    • 7時間前
🐻

ちゃんと育てなきゃ!ってプレッシャーがあるのかな?と思いました☺️

泣くのが当たり前、ちゃんと泣いて教えてくれて感情豊かやん👏🏻
って思ってます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    プレッシャーあります。
    適当にやれればいいのに、中々出来ず…もっと余裕もって育児できたらなぁって思います💦

    • 7時間前
はじめてのママリ

大丈夫ですか?本当に毎日お疲れ様です!ワンオペ本当にしんどいと思います。
私は産後鬱になり毎日がとても辛くて旦那が仕事から帰ってくるまでの子供との時間が怖くてたまりませんでした。神経質になりすぎていたし、一転してしまった生活も自分の事が何も出来ないのも、泣き止まないのも寝かせなきゃとか焦ってくるのもミルクの量とかもう色々辛い事ばかり思い出せます。
年子で2人育てています。今はもう4歳と3歳になり保育園に通っています。
子供はちゃんと育ちます!てきとうでも育つし成長します!何事もきっちりしなくていいしあまり考え過ぎないほうがいいですよ😣使えるものは全て使う頼る楽をする!ママさんの元気が一番だと思います!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日とても辛いです。
    旦那が仕事しないといけないことはわかってるのに、居なくなるのが怖いです。
    1分でも早く帰ってきて欲しいって思います。
    元々子供が産まれる前から心配性でよく不安になってました。
    子供が産まれてから尚更ヒートアップしてしまって…💧‬
    完璧じゃなくていいとわかってるのに、
    毎日出来なかったことを反省して泣いてます。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産後の私と全く同じです😭心配です💦朝旦那を見送って居なくなった瞬間不安で子供との時間が怖くて毎日泣いてました。
    わかっていても考えてしまうんですよね💦産後でまだ気持ちが落ち着いていないのかもしれませんよ💦
    今本当に辛いと思います😭子供を1日1日生かせてるだけで凄いことだと思います!反省しなくて大丈夫ですよ!
    今は辛くても楽になる時がすぐ来ますからね!本当に!
    自分の事も労ってくださいね😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢
    励みになります。
    私がおかしいのかと不安になってました。
    時々息抜きしながら楽しめるよう頑張ります。
    本当にありがとうございます(>_<。)

    • 6時間前