※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

民間の児童発達支援を利用している方に質問です。毎月の面談が多く、変化がない中での負担が大きいのですが、他の自治体でも同様でしょうか。

民間の児童発達支援を利用されている方🙇🏻‍♀️
うちの子も利用しているのですが、
施設と支援計画を立ててくれる事業所との面談や
説明を受ける機会が毎月のようにあります😥
多いときで月4回ほど

施設と事業所それぞれに現状を伝えるのですが、
正直、毎月聞かれてもほぼ変化がないです💦
施設↔︎事業所で連携しているので面談は
どっちか片方だけじゃダメなのかな?とか
計画書ができたら説明を受け、サインをしに行く
など親の負担が多いです🥺

子供の為だから仕方ないのですが、
どこの自治体でもこんな感じでしょうか?

コメント

ままり

うちは施設は半年に1回、相談員さんは月1です!

月4回は多すぎですね💦相談員さんは相談支援を3ヶ月に1回に変更してもらったらいいと思います!