※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
ココロ・悩み

息子が幼稚園で友達に意地悪をし、反応が冷たいことに悩んでいます。意地悪をやめさせるためのアドバイスをお願いします。

年少の息子の幼稚園での事なのですが…

お友達に絵本かして、おもちゃかしてと言うと
嫌だと言われるみたいでそれが意地悪されてると
感じでお友達に意地悪してしまうみたいです。

息子には
かして言ってもまだ遊びたいとかかも
しれないし順番こで
貸してくれるの待とうね!
と話してます。

絵本を貸してくれなかった女の子に
パンチしてしまったり…

そして幼稚園のお迎えの時は
親が一例に並び1人ずつ先生とお話しして
さよならするのですがその際子供達は
靴を履いて座って待ってるんですが
息子が自分の番が来るのを待っている時
お友達に息子が話しかけたりするのですが
そのお友達は息子の顔を一瞬見て違う方向見て
知らないふりをしていました…
息子はもう一度話しかけましたが
また一瞬見ては知らないふり
顔も冷たい表情に見えました…

きっと幼稚園でお友達に意地悪しているから
そういう反応をされてしまうと思うのですが
息子が帰りにお話ししてくれなくて
寂しかったとしょんぼりしていて

お友達に意地悪してると
お友達も嫌な気持ちになって
話したくないなって思っちゃうよ?
といろいろ話したのですが

これからどう息子をフォローしたら
いいのか、どうしたら
意地悪をしなくなるのかアドバイスお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

親がどうにかして変わるってことは難しいと思います。
3年間一人っ子だったのですかね、だからコミュニケーション練習が上手くできていないと思うので(兄弟げんかは良いコミュニケーション練習)これから園での本人が色々学んでいくと思うので見守ってあげたらいいと思います!

はじめてのママリ🔰

その行動が原因だったのかもしれませんが、そのくらいの子は気分で動くので突然無視とか反応ない時があっても息子さんのせいではない場合もあるかと思います💦

頑なに貸さない子も中にはいるとは思うので、お互い様な気もしますが
手が出るのは心配になっちゃいますよね💦
最初の段階で貸してもらえないとなった時に、イラっとしても待てるようになればいいだけなので、ひとまずは家よりも先生にフォローしてもらうのがいいのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

もし、本当に意地悪されていても手を出すことはいけないということをおぼえてほしいですよね、、むずかしいけど