
出産予定日が近づいており、計画無痛分娩について疑問があります。胎児は大きいのに、なぜ40週1日で無痛分娩を設定するのか、また入院方法についても不安があります。計画無痛分娩を行った方の経験を教えてください。
出産予定日が7/31で計画無痛分娩を実施予定のものです。※初産
今週36週4日の時点で受診すると、「8/1で計画無痛分娩をしましょう!」といわれました。 その時の推定体重は2900gで最低でも2500gは確実にあるとのことでした。
内診で子宮口はまだひらいてないとのこと。
この日に質問でしたらよかったのですが、家に帰ってから「なぜ胎児が小さいわけでもなく、むしろ大きい可能性が高いのに、40週1日で計画無痛分娩をするんだろう。計画無痛分娩の意味とは?」と疑問に思いました。
またわたしの産婦人科は、前乗りしての入院ではなく0時に絶食をし、その日の早朝から病院へ入院スタイルです。なので8/1で設定されてると早めに突然陣痛などが来て、絶食できておらず無痛分娩ができないのではないか心配です。※土日祝や深夜は基本的に無痛分娩を受け入れていません。
40週1日となると、いつ破水や陣痛が来るか分からないのになぜそんなギリギリなのか、、。
次回の検診があと数日後なので、その時に質問しようと思いますが計画無痛分娩を行なった、行う予定の皆さんの産婦人科は計画無痛分娩を何週で設定されましたか?
- もずく。

めんま
内診して40週0日に計画無痛することになりました!初産婦です。私ももっと早く実施されると思っていたのでびっくりしました👀
子宮口は38週で3cm開いていて赤ちゃんは平均サイズです。赤ちゃんの下がり具合や子宮口の硬さもみての予定かなと思いました。母体の準備が整ってないと促進剤使ってもお産が長引くからと先生が言っていたような気がします!
私もそれまでに破水や陣痛が来ないか毎日ドキドキしてます、、😣
コメント