※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの友達がよく遊びに来ますが、その子の名前しか知らず、親についても何も知りません。これは普通のことなのでしょうか。

子どものお友達が家によくあそびにきます。
その子が誰なのか、名前だけしか知らず、
もちろん親がどんな人なのかも知らない。
そういうことって、普通なんですかね?
みなさん、こんな感じでしょうか?

ちなみに三年生の女の子です、娘は。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは親と連絡とれない子はお家にはいれません🙇🏻‍♀️なにかあったら責任取れないし連絡も取れないの逆の立場だったら怖過ぎるので、、、

はじめてのママリ🔰

うちもありますよー、小3だし何も言いません笑

はじめてのママリ🔰

普通といえば普通なのかな?
その子がどんな子かは子供に聞けばわかるし親がわからなくても私は気にならないです
丁寧なママさんは初めて遊びにくるときにお子さんに挨拶と連絡先を書いたメモを持たせてくれたりもしますが、それがなくても全然平気です

ただしマナーの悪い子については親を知っていても知らなくても出禁にします

RT

うちは3年生男の子なんですが、
親の顔知らない同士、子供たちは
よく家に行き来してますね🙄
うちに来るのはいいんですが、
我が子にはダメって言っても勝手に
遊びに行ってます💦
なので最近はもう
お邪魔します、お邪魔しましたは
言うようにだけ声掛けてます!

はじめてのママリ🔰

うちもそんなもんですよ♪
仲良くなる子の親と皆んな繋がらなきゃいけないなんて面倒くさいですし、来たい子は来させて好きに遊ばせてます。逆にうちの子が他所の家遊びに行ったりもしてます。
それぞれの親によって違うし、〇〇ちゃんはいいのに私は何でだめなの?とかなるので、その家の人が良ければ家に上がらせてもらって良しとしています。

はじめてのママリ🔰

みなさん、コメントありがとうございます🙇参考になりました!