※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月で喋らないのはやはり発達が遅いんでしょうか…ひとりっこで保育…

1歳3ヶ月で喋らないのはやはり発達が遅いんでしょうか…

ひとりっこで保育園にも行っておらず、支援センター等が遠いのでいつも近所の公園で私も2人で遊んでます。公園にも同じくらいの歳の子は全くいません。

絵本を読んでみたり、外でいろんなものを指して教えてみたりしてるのですがなかなか発語にはつながりません。
自分で指差しして、電気や電車のことをデ!、車のことをマ!、アンパンマンのキャラ(どのキャラのことも)バ!、ハトをポ!、と言ったりしてるので、一応本人なりに使い分けてはいるようですが…
バイバイや指差しはできますが、ハーイ、はなかなかしないです。しても、ハーイ、という発語はありません。
おもちゃはボールのポットん落としや車を走らせる、積み木、型はめ等はできるので問題なく遊べてます。

同じ年頃の子と関わることがなかなかないのでやはり言葉が遅いんでしょうか…
また、パパママではなくお父さんお母さんで教えてるので、パパママは言えないのはわかるのですが…(教えてはないけど、私のことはマママ!、と呼んでるみたいです)

コメント

はじめてのママリ🔰

指差しをしていて、理解もできているようなので、まだアウトプットできていないだけでこれからたくさん言葉が出ると思いますよ。
1歳3ヶ月ならまだ焦らなくても大丈夫だと思います。

はじめてのママリ🔰

全然大丈夫ですよ!
この時期は指差しが出来てたら100点満点です。
発語もちゃんとありますし、何も問題ないと思います。
一気に喋り出すと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

特にそうは思わないです^ ^1歳半検診の時に単語が10個くらい出てれば🙆‍♀️

上の子は2歳すぎてから凄く喋るようになりましたが、それまでは無口でした笑

はじめてのママリ🔰

我が家も2番目の子の発話がゆっくりめで、1歳半健診で要観察と言われましたが、『今まで言葉貯めてたんだね...!』というほど2歳前に突然喋り出しました☺️

いくつか発語がでているようですし、指差しも指先遊びもできているようですし、全然焦らなくて大丈夫ですよ〜!保育園ではじめてのママリ🔰さんのお子さんと同じ年齢の0歳児さんのクラスの担任をしたこともありますが、保育園に来ていてもゆっくりの子もいますし、本当にお子さんそれぞれの発達があります!ひとりっこだから、自宅保育だから...と、気にされることないですよ✨