

はじめてのママリ🔰
幼稚園によって違うと思いますが、我が子が行く幼稚園の場合だと
①預けられます。預かり保育を利用して働いている方もいるし、専業主婦の方もいます。
②14時半です。園の習い事や預かり保育するならもっと預かってくれます。
③満3歳から無償化対象ですが、別途何かしら教育費とか施設充実費とかで1万くらいはかかります。バス通園するならそれ+4000円くらいです。幼稚園によって料金は様々です。

ゆき
①預けられます😊
②時間は園によって違いますが通常保育で14:00〜15:00くらいのところが多いと思います、預かり保育利用があれば夕方まで預けることも可能です👌
③2歳児、プレクラスは園が定めた料金です。
幼稚園も満3歳、年少クラスから無償ですが給食、園バス利用ならバス代、施設維持費や教材代などで支払うものがゼロというわけではないです、経験上は月1万前後の料金が多かったです!

はじめてのママリ🔰
①預けられます
(我が子の園は働いていないママの方が多いです)
②幼稚園によって違いますが14時くらいです。(うちの園は迎えの人は13時50〜14時)
うちの子は、14時前に降園して、バスで家の前にきてくれます☺️
③保育料は、3歳から無料ですが、教育費や給食費、バス代などは園よって違います。
平均的には月1万程度だと思います。
まわりの園も9000円だったり15000円だったり…様々です😅
あとは、満3のある幼稚園は3歳から入れますが、年少からだと4歳になる年の4月からになります。

ママリ
①預けられます
②基本的には14時お迎え、それ以降は延長保育になるところが多いです。
③違います。
幼稚園は完全無料ではなく月2.57万の補助なので、はみ出た分や給食費、その他経費など諸々かかります💡

えるさちゃん🍊
大前提に園によって違いますが
うちが通ってる園で言うと
①働いてなくても預けられます。
②14時の日と13時の日があります。
③無償化の金額よりはみ出た分支払いと毎月の給食費は払います。
うちのところは無償化の金額で賄えてるみたいなので手出しは年に一度の教材費1万と給食費毎月5.6000円くらいです。
バス通園のところとか延長があるところはこれにプラスでかかると思います👌

ちーちゃん
幼稚園は働いてなくても預けられます!
通常は8:30-14:00です!
その後の預かり保育は、働いてると助成効きますが、働いてなく預かり保育利用したい場合は結構な額いきます☺️(預かり保育の時間は14:00-18:00です)
うちの園は3歳から無料で、市から出てる助成で足りる額なので、完全無料ですが、年に一回1万5000円かかります!(設備費、教材費、活動費など)
あとは給食費とバス代ですかね?
下の子が幼稚園入園まで保育園通わせてましたが完全無料で、給食費も無料でした。
お仕事してるなら保育園の方が断然安いですが、幼稚園のほうが教育!って感じですし、お仕事休みでも登園できるので私は仕事してますが幼稚園です!

てんまま
①もちろん大丈夫です。
②幼稚園によります。
③幼稚園によります。保育園は年少の4月から無償化ですが、幼稚園は3歳になったらすぐ無償化なはずです。
助成額は決まっているので、はみ出た分や給食費、バス代など手出しあります。

はじめてのママリ
息子の通っている幼稚園は
①働いていなくても預けられます
②お迎えは14時で、それ以降は延長保育の申込みが必要になります。延長の金額はそれぞれの園によりますが、うちは16時半まで1100円、18時半まで1600円です。
③料金は保育園とは違います。これも園によって様々です。満3歳クラスから無償化の対象ではありますが、いくらか手出しが必要になることが多いと思います。息子の園は月々2万〜2万5000円ほど支払っています。

ママリ
皆さま詳しくありがとうございます!!
引っ越しに伴い保育園から幼稚園に転園になるとどうなるのか気になり質問させて頂きました🙇♀️
とても参考になりました😌🙏✨✨
コメント