
現在妊娠中の女性が、つわりの影響で体調が優れず、旦那からの理解が得られないことに悩んでいます。つわりの期間中のサポートを求めており、婚姻関係についても考えています。
質問というか愚痴になるかもですが。
現在第一子妊娠中です。旦那と私の2人暮らし
旦那は会社員 私はパートです。
私が現在9週目で、嘔吐はないですがずっとみぞおちのあたりがムカムカして、匂いつわりもありご飯が作れません。
水分もあまり取れずに8週の時点で私は入院1週間しておりました。
仕事はパート先の理解がありましたので
妊娠6週目で出血したことや、つわりのことを伝えて、仕事は休んでおります。
私に対して先日旦那からこんな言葉を投げかけられました。
うっとおしい、昼まで寝てるだけなんだから、お惣菜ばっかじゃ体に悪いだの、悪阻とかいって病院は車で行くんだから体調がいいだろとか文句をタラタラいってきます。
つわりが終わればもちろん作れるので頑張りますが…
つわりの期間中ぐらいは、自分で用意できるよね?って感じてしまいます。
婚姻関係継続していっていいのか考えさせられました。
- 初マタ🔰ひーさん(妊娠18週目)

ママリ
それ本気で言ってるの?と、私なら泣いてしまいそうです…🥲
先週まで入院になっていて、退院したからってすぐ元気なわけじゃないのに。これってつわりじゃなくても、言えることじゃないのかと思いますよね。
そんなこと言うなら変わってくれよ、代わりに産んでくれとキレ散らかしそうです🌋
まずは話し合いをしっかりできるといいですね…もしかしたら頑張りすぎて元気に見えているのでしょうか…😭
悪阻が終わっても産前も産後も基本体調はあまり良くないです。頼らないといけないこともたくさんあると思います。
あなたの子どもを育てているということを理解してもらえるといいのですが…体調お大事にしてくださいね。🥲
コメント