
子どもの持ち物の確認が難しく、朝の準備で間違いが多いことについて相談したいです。皆さんはどうされていますか。
朝、家を出る子どもの間違い探しが苦手すぎます。
皆さん、パッと見で「〇〇忘れてるよ!」って気づけますか?
今朝は帽子をかぶってないことに気づかずに送り出しました。
帰ってきた息子を見て「猛暑日になんで長袖着てるの?」ってなったこともあります。
暑いから分けて片付けてたのに、わざわざ引っ張り出して着たらしい。
これが、自主性…?
熱中症について話したら納得してたので、もうやらないと思うけど。
ランドセルの中身は前日にやってるのでいいとして、
帽子、水筒、給食袋、体操服、名札、ハンカチ、ティッシュ、身だしなみ(顔、髪、服装)などなど、
完璧な日が増えてきたのに、こっちが油断した頃にランダムに間違えてくるから難しすぎて…!!!
皆さんは気づけてますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

まろん
今のところ気づけています。
特に上靴袋(週明け)は忘れやすいので気づきやすいです。
ランドセルの確認
ハンカチ、ティッシュ
ズボンにシャツを入れる
自宅をでる前に再確認しています。

おはぎ
忘れてる日もあります!
でも何となくフォルム?で覚えています😂
あれ?帽子足らなくない?みたいな。
長袖ということは朝顔を合わすタイミングが無くて気づかなかったとかですか?
午後から雨予報で傘持たすの忘れたりも。
なので休み明けの上履き等ランドセルに入らないものは家を出るまでに必ず通る廊下に敢えて置いたりしてます😂前日に玄関先に置いたりですね。
-
はじめてのママリ🔰
フォルムで覚えてて違和感に気づくんですね!?
やっぱり普通は気づくのかなぁ…
長袖事件の日は、一緒に朝ごはん食べてる時は半袖着てたけど、その後で思い立って着替えたらしくて、玄関でお見送りしたのに全く気づきませんでした。
やっぱり「朝、顔合わせてないのかな?親に放置されてるのかな?」って思われますよね。
玄関に置くのわかります。
上靴袋はドアノブにかけてます。笑- 20時間前
はじめてのママリ🔰
すごいです!
やっぱり家出る前のチェックを習慣にした方がいいですね…