
朝保育園に送っていくのが夫担当なんですが、どう思いますか?求めすぎで…
朝保育園に送っていくのが夫担当なんですが、どう思いますか?求めすぎですかね?💦年少女の子です
毎朝子どもと私が先に起きて保育園の準備を終えて出発できる状態になった頃に、夫が起きてきます。
子どもの準備が終わったらテレビをつけるルーティンにしてるので、夫が起きてきて出発するまで子どもはテレビ見てます。
夫の都合や気分で出発時間に40分くらい幅があります。毎日何分に出発かもわからないので、この番組終わったら出発だよという声かけもできず…💦
出る直前に夫が子どもに保育園行くよと言うんですがまぁ無視されます😇最近はパパと行くの嫌と言われてます。私が何度も声かけてせかして子どもも不機嫌になり保育園に出発させる、という流れがしょっちゅうあり、イライラします💦
夫は平日は子どもが寝た後に帰宅してるので、朝しか関わる時間ないんです。
なのにギリギリに起きて子どもと一切会話もせず、言うこと聞いてくれるわけないよねと思うんですが、、
毎朝送ってくれるだけありがたいと思うべきですかね?私がもっと上手く子どもを誘導したらいいのかなとモヤモヤしてます
- はじめてのママリ🔰

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
うちは時間があれば送りも迎えもしてくれるので、ご主人にその気があるかだと思います💦
お互い共働きで夫婦2人で子育てするものなので求めすぎとかはないと思いますし、意識の差だと思います😖
夜の育児に期待できないのであれば、朝はこのテレビが見終わるこの時間に送ってくという時間だけお互いの共通認識にしてしまうほうが楽だとは思います🥺
お子さんも大きくなると自分で身支度するルーティン作りの第一歩となるので☺️
ご家庭によってどこまでするかは様々なので準備できた時間に行く!みたいな家庭もあるのでご自身がどう朝に動きたいかを優先すればいいと思います✨

ママリ
旦那さんが送ってくれてるなら、旦那さんのやり方があるだろうしお任せします。
朝しか会うタイミングがないのは仕方ないかなて思うしその分休みの日に遊んでくれたりすれば文句言いません😊
休みの日でも子供の遊び相手しない感じだったら不満たまりますが。。

はじめてのママリ🔰
私なら出発時間は固定して欲しいって思います💦
40分の幅があると、園に着いた時のメンバーや雰囲気も全然違って戸惑うだろうなーとか思ってしまいます…
我が家も今は出産後で直接送りの時と園バスの時とで2パターン存在してしまってるので、娘を戸惑わせてしまってるかなーと思ってます💦
時間決まってると「これが終わったら行くんだよね!」と本人の中に見通しがついてて安心して準備してる様子があります😆
楽しくテレビ見てるのに、
急にここまでね!とか言われても嫌だろうし、
子どもにとって毎日同じルーティンが安心って結構常識かと思ってました💦
年少なら時間も少しづつわかってくるし、数字も読めるので見通しつけさせてあげた方が良いと私は思います😳!
関わ?時間が無いなら朝に早く起きてしっかり子の準備に関わるべきだと思いました😫
うちの旦那は今はそうしてくれてるので、出来ないことはないのかなと…?
明日からは平日一切会えない生活に戻りますが🤣
コメント