
コメント

ゆり
うちの子に比べれば早いくらいに感じます。
指差しは1歳半までにはありましたが、1歳半検診で
〇〇はどれ?と聞いても指差しできないし、発語0でグレーゾーンの判断つけられてました。
こっちの言うことは何となくわかってるなら
別に問題ないって言語聴覚士さん言ってました。
とりあえず24ヶ月までは様子見で、まだ全然その子、その子のペースありますから。

mamama
欲しいものを声と仕草でできていれば大丈夫です😊
ちゃんと意思疎通できてる証拠ですよ
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭💕
そうなんですね!!
もう、私が育児初心者すぎて...
指差しとかって練習した方がいいんですかね🤔- 6時間前
-
mamama
練習しなくても勝手にやるようになると思います😊
絵本で読み聞かせしつつ、これがりんごーとかやると検診ではスムーズにできるとは思います😊- 6時間前
はじめてのママリ🔰
こっちの言ってる事わかるなら問題ないんですね😭
うちの子、分かってるのか分かってないのかʅ(◞‿◟)ʃって感じです笑笑
都合よく無視されます...笑
ちなみに指差しっていつ頃から始まりました!?
手差しから始まるんですかね??それとも急に差し始めるんですかね🤔
個人差あるって言いますもんね🥹
返信ありがとうございます😭💕
ゆり
座ってって言えば座るようになったなとか
凄いじゃん!とか言うとニコニコしてくれたり
何となくわかってはいるなって
1歳半頃には確実にそうなってると思いますよ。
覚えてないですが
「ん...ん...」とか言いながら自発的なら指差したりしてました。
でも〇〇はどれ?て聞いたら「???」て感じでした。
私は心配で1歳半検診で勧められた、言語聴覚士さんと面談受けましたが
まぁこっちの言うこと理解する能力があれば
発語の数はそこまで気にしなくていいよでした。
ただ、親が大袈裟に「あれは〇〇だね」て言ってやらないと増えないよとは言われました。