
高卒や大卒で資格を持たない方に、資格取得についての考えを伺いたいです。娘には好きな仕事をしてほしいですが、収入を得られる資格も重要だと思います。看護師の資格を持っていて良かったと感じています。
高卒、大卒で特に専門職等の資格なく就職された方…
手に職、資格を取っておけば良かったなと思いますか??
娘もだんだん大きくなり、学校で職業について調べたり、短期間の職業体験がこれからあったりします。
自分の興味のある分野に進んで、好きな仕事をして欲しいと思う反面、ある程度の収入を得られて働く先に困らない資格を取ってほしいなと思ってしまいます💦
私自身は看護師ですが、やはり結婚や出産で引っ越しやブランクが開いても再就職には困らず、それなりにお給料も良いので、大変でしたが看護師の資格取っておいて良かったなと思い…💦
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)

ままり
高校の時に所謂資格職、税理士とか士系の資格とれる進路と迷いましたが興味のあった理系の大学に進学卒業し、正社員で働いてます。
私は後悔ないです。
会社員として働いてきた職歴、経験、技術がそのまま手に職みたいなものだと思うので。会社員も結構つぶしきくと思います。
資格職はその職が合ってればすごく良いですが、そうじゃないとあまり意味ないかなと思います。資格はなりたい仕事が先にあって、そこに就くために取るものだと思います。

はじめてのママリ🔰
役立つ資格取ればよかったーと今更ながら後悔してます
30年近く働いた販売系の会社を退職しましたが、最低賃金の仕事しか見つかりません

眠たい😪
資格何も持ってないですが(全く役に立たない英検と全く運転しない免許を持ってるだけです😂)、取っておけばよかった…!と思ったことは未だにないです🧐(専門卒で産休・育休2回取得してますが勤続14年目です!)
幸い自分の興味のある分野に進んでそれなりのお給料を頂いているからかもしれませんが…
資格取っても結果やってみて合わなくて辞めてしまうなら資格の意味もないですしね…(ブランクがあっても資格があれば就職に困らない事が多いのはもちろん理解しておりますが👀)
美容師の資格取ったけど心を病んでしまって辞めてしまった友人とかも見ているので…
私自身とある会社に正社員として勤務していてそこから派遣されているのですが、派遣先は多分知らない人はいない大企業で、資格は持ってないですが給与形態も歩合制で仕事は好きにとってよいので20代で年収700超えてました👀(今は子育てがあるので部署異動したので少し減りましたが…)もちろんこの形がいつまで続くかは分かりませんがあと10年以上は恐らくこちらが辞めなければ働けると思うので特に今資格を取っておけば良かった〜という気持ちは少しもないです!

ママり
理系大卒です。
特に資格はないですが、そこそこの企業で正社員をしてます。そこそこ給与貰えてるので、後悔はないです。
上の方の理系の方も書いておられることに共感します。
資格も良いと思いますが、働く先に困りにくい偏差値の大学や学科を卒業して、キャリアを積むとか、担い手の少ない伝統的な仕事とかの道に進むのも良いんじゃないかと思います。
看護師は、素晴らしい仕事だと思います。ただ、子供にさせたいかというと、適性があるでしょうし、本質的に在宅勤務出来ないし、業務内容が特殊だと思います。資格取得までの労力と再就職に困らないことを天秤に掛けても割に合わない仕事だなと感じてます😔
コメント