※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

幼稚園に通わせながら正社員やフルタイム勤務は可能でしょうか。経験者の方から理由やメリット・デメリットを教えてください。長期休暇の過ごし方やお弁当の負担についても知りたいです。

保育園ではなく幼稚園に通わせていて、正社員やフルタイム勤務にするのは難しいでしょうか?🤔

もしフルタイムや正社員だけどお子さんを幼稚園に通わせている方がおられましたら、その理由やメリットデメリットがあれば教えて欲しいです!

年末年始、春休み、GW、夏休みなどの長期休暇の時のお仕事はどうしているのか、
延長料金や長期休みの登園はキツイのか、
お弁当持参が多いと大変か
なども教えて欲しいです!

よろしくお願いします!

コメント

あーちゃん♡

娘が通ってる幼稚園は、長期休みでもお金払えば、預かってくれます。
ただ、お盆や年末年始は流石に預かってはくれないです!

はじめてのママリ🔰

時短パートで平日朝夕長期休みはお預かりを利用し、幼稚園に通わせていますが、結構キツイと感じます。

幼稚園行くまでは小規模保育園に通わせていましたが、確かに給食あるなしは大きいですが、お弁当はそのうち親も慣れます!
大変なのは行事です。
保育園は親参加の行事は基本土曜日とかにやってくれますが、幼稚園は基本平日。
しかも行事の回数が多い、、、
親の手伝いありきで成り立っている仕組み!と多々思います。
うちの園は働く人も増えてきて市民権得てきましたが、専業vs共働きみたいにやっぱりなるシーンもあるので、係やPTAなど専業の方ばかりに負担がいかないように凄く凄く気をつかっています。

子どもには合っていて、色々な事をさせてくださるし、先生が勤務時間短くて元気なのでゆったり接してくださり、保育でなく教育ととらえて何事もしてくださるので、子どもにはメリット大きいかなと思います。

なので、母体が幼稚園で保育部もあるこども園を中心に探されてはいかがでしょうか??

または、近くに親族がおられて手伝ってくださる方がいらっしゃるなら幼稚園でも大丈夫だと思います◎

はじめてのママリ🔰

うちも復帰したらフルタイムですが、幼稚園に決めました。(保育園は激戦区なので、希望が叶わない可能性が高いので。)
そこは、延長料金払えば7:30〜18:30まで預かりがあるのでよかったです😊
長期休みも預かりがあります😊👍
一応延長料金の補助が少しは出るので払えないことはないかなと思っています。一応父母とも公務員なので。
また、お弁当の日はほとんどないのでよかったです!
また、幼稚園だけど、勉強っていう感じより遊びの中で学ぶっていうところなのでのびのびできるのもよかったです👍

幼稚園によって全然違うので、気になるところは見学に行ってみるといいと思います😊👍