※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TORA
子育て・グッズ

自閉症を疑っている方が、一歳半の子どもを持つママに特徴や症状について教えてほしいとのことです。また、同じ年齢でバイバイや指差しができない場合、いつからできるようになったかも知りたいようです。

自閉症を疑っています!
自閉症の子を持つママさん一歳半?でどんな特徴
症状ありましたか??😊

また、一歳半でもバイバイ、指差し発語なしの方
いらっしゃればいつからできるようになりましたか?

コメント

まろん

・バイバイは2歳過ぎてから
・発語は療育に通いだしてからなので3歳過ぎてからになります。会話らしきものは年長あたりでした。

  • TORA

    TORA

    知的はなしですか??🥺
    うちもバイバイはまだです😭
    人見知りや場所見知りはありましたか?

    • 7月9日
  • まろん

    まろん

    境界知能・ASDです。
    ギリギリ知的障害はなしになります。

    ざわざわした場所や知らない人にフリーズしていました。今でもフリーズします😂

    • 7月9日
  • TORA

    TORA

    日常的なことはできるって感じですかね??🥺
    フリーズ!!ママじゃないとだめー
    とかはなかたですか?🧐

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

次男がASD、ADHD、LDです!

一歳半の頃は
・並べたトミカが1ミリでもズレると癇癪
・髪の毛が一本でも床に落ちていると癇癪
・いつもと違うスーパーへ行くと癇癪
(周る順番が違うのもダメ)
・粘土、砂、絵の具など汚れる遊びができない
・太陽や豆電球など光が嫌い
・偏食(生野菜と白米しか食べない)
・名前に反応なし
・オムツに出たうんちを素手で触わる

覚えている範囲でこんな感じです!

バイバイは2歳半頃、指差しは2歳頃、発語は2歳半で2語文は4歳です!

  • TORA

    TORA

    すごく几帳面さんなんですね🥺💕
    知的などはなしですか??
    食べたい時などの要求はしますか??

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知的は軽度ですが一応診断はついています!
    就学に向けてLDに変えようかと主治医に言われています!

    あまり自分から要求するのはなかったですね😔

    • 7月9日
  • TORA

    TORA

    軽度だと日常的な会話だったり生活は
    できますか??🥺
    そうなんですね!
    ジュース飲みたいときとかでもなにも
    言わないって感じですかね??🧐

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2語文が出るまでは会話はできず(簡単な会話はできます)、生活するうえで必要な指示等も伝わりません!
    リハビリと療育2ヶ所に通い、だいぶ成長してくれて今は問題なく意思疎通できています☺️

    自分からは言わないです!

    • 7月9日
  • TORA

    TORA

    今はおいくつなんですか??🥹
    すごい!!何ヶ月ぐらいで成長しましたか??😊

    何も言わないんですね!
    人見知りはありましたか??🥹

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今5歳で今年6歳になります☺️

    1歳10ヶ月から通っているのでそれぞれの内容で成長期間も違いますが、息子が4年間頑張った結果が今でています!

    人見知りは全くなかったです!
    公園でも知らないパパやママに走って抱きついたり、愛嬌化け物です😈(笑)

    • 7月9日
  • TORA

    TORA

    うちは発語もなしで、バイバイ指差し
    も積み木もできないので自閉症かな〜
    て疑ってます🥹

    4年間すごいですね!!
    小学は普通学級とは別ですか??🧐
    フレンドリーで羨ましい🥰

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけだとまだちょっと疑うのは早いかなーって思います!!
    まだまだ伸びしろあるのでできる事に目を向けて日々楽しんでくださいね🤍

    支援級の予定ですが、まだ教育員会の調査が入ったばかりなので10月まで結果待ちです😔

    前向きなお言葉ありがとうございます😊

    • 7月9日
  • TORA

    TORA

    保育園も行ってないのでそれもあるかな
    でも息子の時の方できたなーとか🤣
    できることとか増えてくると嬉しい
    ですよね〜!
    早いうちから療育とかしたほうが
    いいんですかね??🥺💕

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄妹いると比べちゃいますよね🤣
    集団生活の有無も関係してくるかな?とは思います!
    健常児の上の子も発語は遅かったですが保育園入ってから爆発的にでました!
    だから病気というより単純にゆっくりな子だったんだなと今になって思います😊

    療育は早いに越したことはないと思います!
    ただ、うちの市はどこもいっぱいで入級するにも条件があって入級できる子が限られています!
    先生の話によると、昔に比べて通級希望者が増えているのと、病気ではないけど言葉が遅い子が増えててそれを過度に心配する親も増えているから枠がない。
    でも本当に必要な子に使ってほしいから面談とテストである程度絞ると言っていました!

    あくまでうちの市の話なので一概に言えないですが、療育がいっぱいなのは基本的に全国共通だと思います💦

    • 7月9日
  • TORA

    TORA

    うちも遅めです(^^)!
    やはり保育園行くと違いますか?🥺
    自閉症なのか、ただ発達が遅いのか
    どこで区別するもんですか??
    なかなか難しいです😭😭

    やぱり混んでますよね??
    上の子の時も遅すぎて進められて
    行きましたが、結局コミュニケーション
    はとれるものの話がいまだにできないです😭😭

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり多少の違いは出てくると思います☺️

    私が聞いた話だと、意思疎通ができていれば言葉は遅れていても問題ないと言われました!
    だからこちらの言っている事や簡単な指示(コップ取って等)が通れば遅くても問題ないそうです!

    • 7月10日
  • TORA

    TORA

    上の子はもうできますが、一才半の子
    は全くできません😩
    呼んだら来る?ぐらいです。
    自閉症だと、目が合わないやほほえん
    でも微笑み返さないなどききますが
    そんな感じですか??🙂

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半はまだ完璧に意思疎通はできなくても許容範囲内かなと思います!
    きっとよっぽどじゃない限り様子見って言われて終わりな気がします😔

    目も合いますし、微笑み返しもしてくれます☺️
    ネットの情報は本当に確実ではないと息子に教えてもらいました🤣

    • 7月10日
  • TORA

    TORA

    いつ頃から疑いから確信とかに変わってくるもんですか??

    ネット情報だけみるとぽいかもー!
    て思うところあります😂😂
    ちなみにこだわりだたりなんでも
    並べる?とかはありましたか?😀

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には診断がおりるのは3歳以降と言われていますね!
    3歳でも早いという医師の方もみえました💦

    ネットのチェックリストやってみましたが全く当てはまっていなかったです🤣
    療育のママ達に聞いても当てはまってないみたいです🤣

    トミカは常に真っ直ぐ一列に並べていました!
    他は並べるというより角を揃えたり、几帳面な感じでした!
    その揃えたり並べたものが1ミリでもズレるともうダメです🤣
    こだわりも衣食住の中でこちらの想像の斜め上を行ってくれます(笑)

    • 7月11日
  • TORA

    TORA

    やはり、3歳以降ですよね!
    上の子も心配になり、病院行ったとき
    に物を渡してちょうだいって言われた
    ときに渡せるなら自閉症は考えにくい
    って言われたことがありますが、ママリ
    さんベビーはどうでしたか?🥹

    几帳面なんですね!
    食べ物大変ですよね😔😔
    好き嫌い結構ありますか??🥹

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうだい、どうぞは少し遅かったですね💦
    でも、ちょうだい、どうぞは動作を付けたらすぐ出来るようになりました!
    それより言葉だけの指示が未だに通りにくいですね💦

    好き嫌いは多いです😫
    生野菜と白米とラーメンしか食べなくてお肉や魚は一切食べないです😢

    • 7月11日
  • TORA

    TORA

    一歳半ぐらいの頃は呼んだら振り向く
    とか呼んでもこないとかありましたか?
    指示通らないですよね🤣
    話聞いてるのかもわからない😂😂

    え!野菜食べてくれるのめちゃ
    羨ましい🥺🥺

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半くらいの時は呼んでも振り向かないし来なかったです!
    自分の名前を認識できていなかったです!

    野菜嫌いよりかは、、と思いたい所ですが体重全く増えないし、持病との兼ね合いで肉と魚食べてほしくてそこは悩みですね😫

    • 7月11日
ぴーち

息子が自閉症です。
1歳半の時点だとまず1番気になってたのが発語がないことでした。あとは、ご飯食べよう、お風呂入ろう、外行こう、座ってとかちょうだい、どうぞ、等毎日することの指示は通りますが○○とってきて〜、ゴミ箱にポイして〜とかそういった指示が通りませんでした。
それ以外だと指さしはしなかったけどほとんど気になるようなことはなかったです。

指さしは1歳8ヶ月、発語は2歳2ヶ月で出てきました!😌

  • TORA

    TORA

    そうなんですね!
    それだけ聞くと結構成長はやめかなー
    ておもちゃいました🥺!
    知的はなしってかんじですか??

    • 7月9日
  • ぴーち

    ぴーち

    成長ゆっくりさんなのかなと思ってました💦なんせ発語が2歳すぎてからだったので、、、😭
    ただ全く指示が通らないわけでもない、発語以外に気になるところがそんなになかったので1歳半検診で発語がないんです。と訴えてもなかなか療育につなげてもらえずようやく2歳10ヶ月の時に繋げてもらえました。その療育先で発達検査した時には軽度知的障害の発達指数に当たると言われてましたが、今は境界知能です!

    • 7月9日
  • TORA

    TORA

    そうなんですか??
    うちも息子もいるのですが、そんな感じでした。笑
    今3歳になりますが単語しかいまだに
    話せません🤣ですが、自閉症ではない
    って言われました。。笑
    ちようだいができるなら自閉症では
    なさそうと言われたのですが人それぞれ
    違うんですかね??😊
    ただ、娘の方成長遅くて娘の方自閉症
    ぽいなーておもってます🧐
    人見知りはありましたか??

    • 7月9日
  • ぴーち

    ぴーち

    そうなんですね😳😳
    病院の先生によったりもするんですかね??🤔
    息子が自閉と診断されたのは3歳10ヶ月だったんですが、自閉傾向は強くなく、軽度だと言われています。よく言われるこだわりとか癇癪とか感覚過敏とかその他諸々あまり症状当てはまらないんです💦
    が、言葉でのコミュニケーションがとりずらい、だったり相手の気持ちを読み取るのが苦手だったりそういうところをみて今診断名つけるなら自閉症かなと言われました。
    私も当時納得いかなくてなんで??って感じだったんですが、結局先生からは、自閉症スペクトラムって今はもうこれ!これ!みたいなのがなくても曖昧な範囲でも含まれるんですみたいなことを言われました😅

    人見知りや場所見知りに関しては6ヶ月ごろ〜1歳すぎまでありました!それ以降は全然です😂

    • 7月9日
  • TORA

    TORA

    そうなんですね!
    うちの息子よりよっぽどできてそう
    なのでびくりしました🤣🤣
    内容を聞くと知的はないような感じ
    ですかね??
    一歳半ぐらいのころものほしいとき
    などなにか要求とかはしてましたか?😭

    • 7月9日
  • ぴーち

    ぴーち

    知的は、病院で検査を受けた3歳5ヶ月の時点では軽度知的障害〜境界域の知能って診断されました。
    5歳になって、軽度知的がはずれて、境界知能になりました!いわゆるグレーゾーンです😂
    一歳半だと基本自分から欲しいと言うのがお茶だけだったんですが、その時マグに入れて息子の手の届く範囲には置いていたので、マグを私のとこに持ってきて飲みたいよ〜のアピールぐらいはあったかな?という感じでした!そのほかはあまりなかった気がします😭

    • 7月10日
  • TORA

    TORA

    グレーゾーンにまでなれたなんて素敵👏マグ持ってくるんですね!
    頭がいい🥺🥺👏
    うちは欲しいものがもらえないと
    怒って主張してきますがそんなのも
    ないですか??😔
    目が合わないとか、微笑み返さない
    などありましたか??🧐

    • 7月10日
  • TORA

    TORA

    質問攻めになりすいません🥲

    • 7月10日
  • ぴーち

    ぴーち

    全然大丈夫ですよ〜😌✨
    要求という要求がマグとかリモコンとかで、お茶くれ、テレビつけろみたいな🤣🤣
    それ以外の要求ってあまりなかったような気がしてて(もしかしたら私が気づいてないだけかも??ですが😅)
    お菓子欲しいと指差した時にこれはダメよ!ってしたら泣いて怒ってるとかはありました🤣が、要求がわかってあげられなくて子供がイライラして泣いて怒って〜みたいなのが気になったことはあまりなかった気がします😭もしかしたら息子もわかってもらえなくてもまあいっかみたいな感じで諦めてた時もあったのかもしれないです😅
    言葉が出てきてからだと何言ってるか私が読み取れなくて息子ももういい!!となることは何度かありました💦
    目が合わないもなかったしよく笑う子で人懐っこくて微笑み返さないとかはなかったです!
    後息子のことで気になってたことといえば2歳半ごろからはとにかく遊びが激しくて、、積み木は積むよりも倒すのが大好き、物投げたり、うろちょろうろちょろしたり走り回ったり、落ち着きはなかったです。どちらかといえば自閉症よりもADHDを疑ってました😂

    • 7月10日
  • TORA

    TORA

    うちの息子に似てる気がします。。笑
    自閉症は自閉症でも大人になってから
    1人で生活できるぐらいの方もいると
    思いますが、ぴーちさんのお子さんは
    聞いてると全然普通のことかわらない
    ようがきがします🥺

    よく聞くきれーいにならべるとかも
    ありますか??
    男の子うろちょろチョロ多いですよね🤣

    • 7月10日
  • ぴーち

    ぴーち

    年長になった今、やっぱりグレーゾーンということもあり定型発達の子と比べると発達遅いんだろなと思います💦
    ちょうど一年差で生まれた娘の方ができることも多いです😅
    今息子の困り事で言うと、ぱっと見普通の子に見えるんですが、やっぱり集中切れるのが早かったり、、あとは相手の気持ちを読み取るのが少し苦手なのかなと思います💦(全くできないわけではないんですが、、)
    あとは想像力に欠けると言うか、、😂
    な、感じです😭

    並べるとかもなかったです💦
    でもトミカとか車のおもちゃが好きだったんですけど、普通に走らせて遊ぶことももちろんあったんですが、自閉症の子で言われるんですかね??横から見ながら走らせて遊んでることはありました😭

    • 7月10日
  • TORA

    TORA

    そうなんですね🥺
    でも、診断ついてないだけで結構
    自閉症の子はいるもんなんですかね?
    ぴーちさんのお話きくともしかしたら
    うちの息子もかもっておもちゃいました😂

    3歳でも全然会話できないです。
    でも、いってることは伝わります😂

    言葉が遅いだけなのか、発達に問題
    があるのかわからないです😂

    失礼なお話にはなってしまうかも
    知らないんですが、🚃とかでよく
    奇声あげてる知的とかになると親御
    さんは大変だなあておもいます😔

    • 7月10日
  • ぴーち

    ぴーち

    診断ついてないだけとか、これぐらいなら大丈夫だろうで病院に行ってないとかで診断されてない子結構多いと思います💦
    幼稚園にキンダーカウンセラーの方が月に1回来られるんですけどその方がこちらが指摘してもうちの子は大丈夫です〜とかで全然何も対応しない親結構多いって言ってました💦
    逆に言うと、息子に関してはよくこれぐらいの軽度な感じで気づけたね、ちゃんと病院とか療育とかに繋げてて偉いねって褒められて泣きました🤣🤣笑
    息子さん3歳とのことなので全然これからまだまだ成長しますし2歳とか3歳ってほんと個人差大きい時期でもあるのでわからないこといっぱいですよね😭

    わかります😭ほんとそうですよね💦
    大変そうだな。すごいなあっていつもそう言う場面に遭遇すると思います😭

    • 7月10日
  • TORA

    TORA

    やっぱりそうですよね??笑
    もしかしたら私もそうかもしれないし
    ただ、知的酷いと結構大変かな〜ては
    思いますが、人の半数はADHDとかは
    あるんじゃないかなって思ってます😂

    いや、ほんとすごいですよ😍
    心配?しない人は遅いぐらいでしよー
    みたいな感じだと思います😂
    こんなに丁寧に返信してくださり
    本当にありがとうございます😊

    やぱり早めに療育すると遅くても
    普通レベルにもってくることも
    できるんですかね😔

    • 7月10日
  • ぴーち

    ぴーち

    いやほんとにそうですよね!
    個性が強く出てるか出てないかだけの違いだなあって思います🥹
    私も何かしらあるかもしれないし、私の妹が病院にかかることもなかったので何にも診断されてないんですけど小学生の時ほんっとに算数だけができなくてできなくて、、、昔はただのアホみたいな扱いだったけど今だと学習障害とか診断出るんじゃないかなぐらいのレベルです😅笑

    私が神経質気味なのもあると思います😅😅笑
    全然です!!🥹私もほんっと息子が2.3歳の頃すごく悩んでたしはっきりしなくて1番しんどかった時期だっかなって思うのでめちゃくちゃお気持ちわかります😭

    ほんとこればかりはその子によるとは思いますが💦息子も普通レベルにはまだ達せてないので😭
    でもやっぱり障害あるにしろないにしろ療育は早ければ早いほどいいと言われてました😭
    療育園通ってた時のママ友は市の紹介してくれるの待ってたらほんとに遅い!!ってみんな口揃えて言ってました😂

    • 7月10日
  • TORA

    TORA

    ほんとですよね😱
    私は発達障害チェックリストみてみたら
    自分にほぼ当てはまってました🤣
    子供よりも自分の方がってかんじです。笑

    私もめちゃ神経質なのでこのモヤモヤ
    してるのがほんといやです。笑
    でもこんな親切に対応してくださり
    ありがとうございます😊

    逆さバイバイとかよくききますが
    そーいうのはありましたか?🫤
    療育予約取るまで鬼長いですよね😱

    • 7月11日
  • ぴーち

    ぴーち

    逆さバイバイなかったんです!
    あとよく言われるクレーン現象とかつま先歩きとか感覚過敏とか睡眠障害とか偏食とかもぜーんぜんなかったんです😅
    長いですよね💦
    私は市の紹介で入れてもらったけど他の子のママだともう病院連れていって紹介状書いてもらって大きい病院行って診断出してもらってすぐ療育みたいな感じでした人もいてました!😂

    • 7月11日
  • TORA

    TORA

    同じ過ぎてびくり!!
    一歳半とかのころ名前呼んだら
    振り向くとかおいでっていったら
    くる!とかありましたか??😔

    療育早めに築いた方が追いつきそう
    ですよね🧐🧐

    • 7月11日
  • ぴーち

    ぴーち

    なんかおもちゃに集中してる時は無視される時もありましたがそうでないときは振り向いてたしおいでって言ったらニコニコ笑顔で来てました👦🏻
    言葉出てこないなぁ、、って1歳半ぐらいに気になって、、でもそれまではほんと普通の子だと思ってたし、月例通りな感じだなぁ、男の子だから元気なだけかなあぐらいに思ってました笑
    模倣も10ヶ月ぐらいからバイバイ、バンザイ、パチパチをするようになって1歳になった時にはいただきます、ごちそうさま、もしもし〜等もしてました!

    • 7月11日
  • TORA

    TORA

    どこで自閉症とか判断されるのか
    気になります🥹🥹
    うちはASDよりもADHDよりなの
    かなって感じもします。上の子は!
    今は普通に会話とかしてるとやっぱり
    変だなーとか感じることはありますか?
    上の子も遅いし、下の子も遅いから
    普通がなかなかわからなくて😂😂

    • 7月11日
  • ぴーち

    ぴーち

    会話は思います😂
    いつの話??みたいなこと言ってきたり、順を追ってしっかり説明みたいなのが苦手ですやっぱり😭
    息子の言ってることで大体こうやってんな、あーやってんな、こう言われてんなというのはわかりますが他人だったりあまり背景わかってない状態でこんなにあーだこーだ言われても、はい?ってなりそうだなあって思います😅なんせ思いついた言葉ぜーんぶ言っちゃってまわりくど言い方になってしまったり、、要約して簡潔に説明するのが難しいです💦下の子の方が簡潔的にポンポンっと会話もできるし説明もできます😂
    そういう面で自閉症かなって言われてます💦
    逆に小さい頃ADHDぽいなと思っていた症状は3歳で消えました!今の息子は多動ぽい感じはあまりないです!

    • 7月11日
  • TORA

    TORA

    そうなんですね!
    簡単に言うと説明が長い?みたいな
    感じですかね??🥹🥹
    大人でもたまーにいますよね!!
    会話以外で日常的なことは1人で
    できたりしますか??🥺

    えー!そおなんですね!すごい
    でも確かにだんだんおちついてはくる
    かもしんないです🥹
    うちも少しマシになたような😂😂

    • 7月12日
  • ぴーち

    ぴーち

    そうですね😭💦説明が長いし本人も自分自身で喋ってて何言ってるかわからなくなってる時ありそうな気がします😂
    会話以外での日常的なことは基本的にもう1人でできてます!
    お風呂はまだ流すのとかはシャワー持って手伝ったりしてますが!

    定型発達の子とかでも3歳すぎると結構落ち着いてきた〜みたいな子が多い気がします😌

    • 7月12日
  • TORA

    TORA

    理解するのも少し時間かかる?とか
    もありますか??😔
    子供産むまで発達障害とかASDとか
    わからなくて全てが知的障害みたい
    な感じだと思ってきて親だったら大変
    だなって思っていましたが知的とか
    重度でなければ普通っていたら失礼
    かもしれませんが全然いますよね🥺

    診断ついても追いつくと診断取り消し
    などもあるみたいですよね🧐
    病院とか行くたびに走り回ってて
    大変だたけど手はつなげるように
    なりました😂😂
    ぴーちさんベビーくんは癇癪とか
    ひどかたですか??

    • 7月12日
  • ぴーち

    ぴーち

    理解するのも少し時間かかると思います。
    指示を単発でひとつひとつ言われるぐらいなら一斉指示でも聞けるし理解できるけど2.3個の指示を一気にされると(あれしたら次はこれして、その次はこれしてみたいな感じです)最後の指示しか聞けてないとかよく幼稚園でもあるみたいです💦特に新しいこと始める時はわからなーいってなってることあるって言われてますし家でもそう思います😭
    いやほんと、言わないだけでいると思います!ちょっと物覚え悪いなあの人みたいな人でももしかしたら、、って思ってしまうようになりました😂

    私は病院で知的に関しては変動するとは聞きましたが発達障害に関しては一度つくと取り消しというのはないと言われました💦小さい頃こう言われたけど特性ほぼ無くなって普通にしてる〜みたいな人はいるそうです!言わなきゃわからんでしょみたいな感じですかね?笑

    手つなげるようになるだけでもほんと成長ですよね🥹1歳半ぐらいの時息子はもちろん娘も手繋いでくれませんでした😂
    癇癪もなかったんですよね、、
    やっぱり子供なので思い通りにならないと泣いたり怒ったりすることはあったけどそれが長い時間続くとか、暴れるとか、切り替えができないとかは全然なかったです!

    • 7月12日
  • TORA

    TORA

    それわかります!!
    旦那も3個お願いしたうちの1個以外
    忘れてるから可能性あります😂
    理解力もないし。。笑笑

    えー!!そおなんですね!
    初めて知りました🧐🧐
    子供って手繋ぐの嫌がりますよね!
    風呂上がりのクリームもいやがり
    ますか??

    • 7月12日
  • ぴーち

    ぴーち

    うちもです!何回言ってもゴミ捨てないし片付けないし😅障害か????って笑いながら聞いたことあります🤣

    風呂上がりのクリームも特に嫌がらなかったし今も嫌がらないです😅
    もはやここ痒いから薬塗ってって差し出してくるぐらいです😂

    • 7月12日
  • TORA

    TORA

    私もADHDぽいなーって自分でも
    思います。。笑笑
    まず男の人自体一つのことしか
    できないですよね??😂😂
    えー!!すごい!
    聞いてると全然普通って感じします
    診断ついてないけどもっとわがまま
    の子結構いてそーゆうこの方大変そう😔

    • 7月13日