※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
子育て・グッズ

幼稚園やピアノ、そろばんに行く際に子どもが泣いたり手を離さなかったりすることに悩んでいます。どう対処すればよいでしょうか。

いまだに幼稚園に登園後私と離れる時に泣きます。
泣かないで行けたのは3回あるかないか...。
その3回以外は全て大泣きです。

自分でやりたいと始めたピアノも毎回私と離れられません。
泣きはしなくても強く手を握り離さないので、手を剥がして私はお願いします。

そろばんもやりたいと言うので始めました。
しかし、毎回大泣きです。
そろばんはちょうど眠くなる時間もあるのかもしれないですが、どうしても本人がその時間希望です。

もう嫌です。本当に嫌です。イライラするしうんざりです。どうしたらいいですか。

コメント

まぬーる

母子分離不安は、メンタルコントロールが必要不可欠ですが、
お子さんにとっての依存先がお母様一択なのですよね〜。

とにかく褒めてもちあげながら、誰か頼もしいお友達とかいませんかね!!

  • ねこ

    ねこ

    メンタルコントロール....どうしたらいいのでしょうか。
    私のみです。
    私がいなければ父ですが、それは仕方なしと言った感じで基本は私です。

    お友達ひとり面倒見のいい子がいるんですが、泣きが始まるとどんだけお友達が来てくれてもダメです。

    • 9時間前
  • まぬーる

    まぬーる

    泣いても何も解決しないことは、落ち着いている時にきちんと話し合い、
    今日楽しかった事や悲しかった事などの振り返りをしながら、気持ちの整え方を本人にレクチャーします。

    感情が溢れてしまい泣きが始まるとアウトだけど、
    泣く前にどれだけ気持ちを作り上げられるかがポイントにはなり、泣かなかった日はめちゃ褒めて繰り返していくとベストです。

    ペアトレのようなものに通ずるところはありますが、
    気持ちを互いに言語化し、
    脳を成功に導くことが、
    母子分離のカギかなと思いますよ✨

    • 8時間前
  • まぬーる

    まぬーる

    担任の先生とも連携しあい、協力は必要です。

    • 8時間前