
6歳の男の子がゲームやYouTubeを時間通りに辞められず、怒ることに困っています。お風呂や食事、幼稚園に行く時間でも辞められず、ADHDの可能性を考えて不安になっています。これはよくあることなのでしょうか。
6歳になったばかりの男の子ですが、ゲームやYouTubeが約束守れずで時間で辞められなくて困ってます🥲
約束してもその時間に辞めるように言うとゲームやYouTubeが途中だとすごく怒ります💦
納得すれば自分から辞められるのですが、お風呂や食事や幼稚園に行くから終わりにしてと言ってもゲームの途中だとこれが終わってからと言ってなかやか終わらなくて困っているのですが良くあることですか??
ADHDなのかなと思ったり不安になってしまいました😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
これでADHDってことはないと思います😅
良いところで「はい!おわりー」なんて言われたらみんな「これが終わってから」って思いますよ😅
例えば料理しててあとは味付けして煮るだけっていう時に、
「お母さん来てきて!」って言われたら、
同じく「ここまでやってから行くから待って」って思いますよね。
それと同じですよ。
うちは、約束の時間に「はいここまで!」とはせずに、
約束の時間になる前に「あと5分で終わりだからキリがいいところで終わってね」とか、「もう時間になるから、どこまでしたら終わる?」という感じで声かけてますよ。
そんな声かけしたら子供達も納得してすんなり辞められます。

はじめてのママリ🔰
気持ち早めに終わりを伝えて区切りがいいところまでやらせる。
うちは約束守れなかったら明日はできないからねって言ってます🙄
3回守れなかったらアウトです🤣
うちも6歳男の子ですけどなかなか守れません。
よっぽど遅刻とか迷惑かける系のことでなければ多少ゆる〜くです。まだまだ自制は難しいですよね💦

もこもこにゃんこ
キリの良い所で終わりたいのは大人も同じだと思いますよ。
なので、時間決めるなら終わる前にもうすぐだからキリの良い所までやって終われるようにしといてね〜。と声かける。
時間ではなく、今やってるのが終わったら、キリが良い所までやったら終わりね〜。と言う。
ってしたらスムーズでした😊
6歳なら自分でどこまでやったらなども決めれると思うので、聞いて決めても良いと思いますよ。

mizu
うちの子もそうです😭
なのでうちの場合は、時間ではなくてキリの良い場面で区切ってます!
例えばYouTubeなら、今が18:45で19:00になったらやめて欲しい場合、あと15分くらいの動画を1つだけ見ようか!と声をかけて、それを見たら終わり、とします。
だいたいの時間なので17分の動画だったとしてもそこはヨシとしてます。

はじめてのママリ
大人でも携帯依存してるのでADHDではないと思います!
子供にも子供の予定があるので早めに次やって欲しい事を伝えてます。
ただ、10分前に終わりにしてねって言っても毎回約束守れなかったら携帯は預かります。
いきなり取り上げるのではなくお話できる時に約束守れてないこと、自分にとって良くないことと泣いても何日か預かるという事を伝えてます。(話は具体的に短めに)
途中で渡すとごねれば貰えると思っちゃうので親は何があろうとその期間絶対に渡さないようにします。
あとは時間になってもやめたくないと泣く時に「ママはずっとやるなとは言ってないよ。今やめて後でやるか、今やめないでママが預かるかどっちにする?」と言うと初めはごねてますが何度か預かる経験をすると今辞める!と言うようになりました。
Xperiaはアプリごとに時間を決められるので息子用にしてます!
コメント