
生後7ヶ月の離乳食についてゆっくり6ヶ月半ばから始めた離乳食。食べ物…
生後7ヶ月の離乳食について
ゆっくり6ヶ月半ばから始めた離乳食。
食べ物は好きじゃないようで、
未だちゃんと食べてくれたことがないです。
口も開けてくれず、空いたタイミングで入れても、泣いてイヤイヤ。
そんな感じだからむせてしまうし、でもそうじゃないと口にも入れさせてくれない。
上の子は、始めからしっかりパクパク食べてくれたタイプだったので、全然受け付けてくれるず、大丈夫なのかな。という気持ちでいっぱいです。
皆様の離乳食の進み具合どんな感じでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳7ヶ月)

たま🔰
生後6ヶ月から始めて、全くうまくいかず一度断念して7ヶ月から再スタートしました🍚
が、全く上手くいった記憶ないですね😂用意した豆皿分食べたためしがないです!インスタとかで同月齢の子が完食しましたーって投稿見てとても信じられませんでした🥲
ペースト状はほぼダメで、順序吹っ飛ばしてバナナの固形を食べたのがまともに食べた初めてのご飯な気がします🍌
離乳食のレシピ本など見ながら時間かけて色々準備してたのにこんなに食べなくていいのか、急に固形のバナナでいいのか…と悩んでましたが、今思えばどろっとしたもの自体好きじゃないタイプだったのかなと(今も食感があるものが好きです)
悩んだ時期にいろんな人に話を聞いて判明したのですが、旦那が食に興味のない子どもだったみたいで義母は苦労したそうです
そんな旦那も178cmありますし今は基本ご飯もどんぶりで食べてます🤣
息子も同じパターンなのかなと深く考えないようにしていました!
ちなみに今も食に興味薄い偏食っ子です!小学生の頃には食べるようになるかなーなればいいなーと今は思っています
コメント