※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むる
ココロ・悩み

年長娘との関わり方。今年の4月末に第二子の女の子を出産しました。上と…

年長娘との関わり方。
今年の4月末に第二子の女の子を出産しました。
上との年齢差は、6歳になります。
下の子は、よく寝てよく飲んですくすく育っており、問題はないのですが…
上の5歳娘との関わり方に困っています。
妹のことは、大好きで一生懸命お世話してくれています。

ただ、
・自分の思い通りに行かないと、もう一回やって、今すぐ!と毎回言ってくる。終わったことをもう一度できないことは、伝えています。できるだけ、どうしたいか聞いて行動もしています。
・娘の要求でダメなこともあるので、理由を説明しても、ヤダ!言ったとおりにして!と、切り替えてくれません。折衷案をだしても、通ったことがありません。最終的には、ママいじわる、ダメばっかり、〇〇(妹)ばっかりに優しいじゃん!と癇癪を起こします。
・トランプなどのゲームをしても、自分が一番じゃないとルール無視で、怒ります。

毎日、毎日ワンオペでこのようなやり取りが続き、下の子は泣き叫んでおり、精神的にしんどくなってきてしまいました。
昨日は、完全に精神が落ち切ってしまって、ひどいことも言ってしまいました。反省して、娘にも謝っています。

これは、赤ちゃんがえりなのか?発達の問題なのか?
イヤイヤ期から、こんな状態を繰り返して、良くなってきたか?と思う時期もありました。

みなさんのご意見と、接し方のアドバイスいただけたらありがたいです。

コメント

みーゆー✡

ママを独占できていた環境の変化で上の娘さんもプチパニックと言いますか、そんな感じなんだと思います。
我が家もそうでした。
我が家は、下の子をパパに見てもらって寝る前に寝室で2人きりで過ごす時間を設けていました。
ママと2人の時間は上の娘さんにとってもママにとっても少しでも笑顔に過ごせるようになる大事な時間かなと思います😊

ままり

同じ位の歳の差、姉妹。その当時は大変だったの思い出します。むるさんもお疲れ様です🥺
娘さんも性格もありの赤ちゃん返りですかね😂うちもそうでした。
ゲームは性格かなと。うちの上の子もトランプやゲームを一緒にするのが嫌なくらい1番じゃなきゃいけなくて大変、未だに気難しいです。😭癇癪は赤ちゃん返りも混じってはいそうですね。
妹のお世話を一緒にして妹のお世話をしてもらったら感謝、褒める!一緒にをもっとすれば良かったと後悔してます😭😭