※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リリコ
ココロ・悩み

6歳の息子が4歳の弟に死ねと言います弟が余計なこと言うと「うるせ、し…

6歳の息子が4歳の弟に死ねと言います
弟が余計なこと言うと「うるせ、しね、」と言います
何度もダメなことだと伝えてきた
ありえないくらい怒鳴って叱りつけたこともあった
それでも口癖のように出てしまう。
学校では六年生がよく言ってる、と言いました
私は家族に使う言葉ではないと思うので絶対にもう許したくない
「その言葉を使うなら、家族ではいられない」「仲良く過ごしたい」と伝えても、怒ってる途中で「じゃぁ僕がいなくなればいいんだ。死ねってこと?家族でいたくないんでしょ?」と返してきます
いくら怒鳴ってもこういう返しをして拗ねたりするから諭す方向にいってもやめられない

どうしたらいいですか
何度もこの話し合いをしていて、人に言っちゃダメな言葉、心を傷つける、家族を壊す言葉だ
いろいろ伝えてもやめられない6歳

喧嘩もエスカレートしていき
向き合うことに疲れ始めています


コメント

あーる

私の弟もよく死ねと言ってました
父親が本気で怒鳴り散らして頭を叩いたらもう言わなくなりました
一概にそうとは言いませんが、男の子は本気で怒鳴り散らされると辞めるかなと思いました

  • リリコ

    リリコ

    本気で怒鳴ったりしています。叩くと「警察呼ぶよ」と言われます…本当に呼ばれそうです私の携帯で。そしたら私が逮捕されるんかなぁと思って毎回絶望しますね
    真剣に怒鳴ったり部屋に閉じ込めたりしてもダメなんです

    • 4時間前
  • あーる

    あーる

    そこまでしても治らないんですね…
    この前SNSを見ていると韓国のある子供の動画が流れてきまして、その子はかなり口調が荒くて親に対しても同じように口答え(こんな言い方ですいません)したり、何回本気で注意をしても何も聞かないというら感じでした。
    その子は自閉症を抱えていました。
    一度カウンセリングなどを受けると何かタメになるかもしれないと思いました!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

小1母です
小学校に入学してから息子もなかなか
口ごたえや口調が強かったり、言ってはいけないことを言ったりする事が増えました😥
保育園とは違い先生との距離感と
高学年の子たちとの関わりって大きいですよね

我が家も言ってもなかなか聞かなくて
挙げ句の果てには口ごたえだったので
家は出て行かなくていい、出て行くのは他の人たちの迷惑になる
けど、その言葉を使ったりする事を続けるなら家にいてもいないと同じようにする
って伝えました
具体的には、ご飯もおやつも宿題見るのもゲームなども基本的にはなしです

最初はクセ?のようにたまに言う事がありましたが、
最近では全くなくなりました

このやり方が合っているわけではないのはもちろんわかっています
ちょっと虐待っぽい感じでそれはどうなの?となると思うんですが、
我が家はこの方法で今のところ落ち着きました😖

  • リリコ

    リリコ

    家から閉め出したことあります…それで帰ってきた時の言葉は「俺に死ねってこと?」でした。これじゃあなにも伝わらない、自分が被害者と思っておしまいなんだと思って
    それからもうお手上げなんです

    くせになってるのも分かる気がします。それでも毎回その言葉が出るたびにこちらの手を止めて対応していくことに疲れました。

    いないと同じようにする、ご飯もおやつもなし…と伝えると同じように「生きていけないってことなの」モードになって話しを聞けなくなりそうです

    いろんなやり方がありますが教えていただきありがとうございます。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

外部のカウンセリングなど受けさせた方がいいのかなと思いました。
何かしらの精神疾患抱えてる可能性があります。

  • リリコ

    リリコ

    スクールカウンセラーとかですか?

    • 3時間前