
世帯収入 500万弱田舎住み【車1台】ローン無し【持ち家あり】年中、小2…
世帯収入 500万弱
田舎住み【車1台】
ローン無し【持ち家あり】
年中、小2の子供2人
年中
くもん→7,150円
小2
くもん→7,150円
英会話→7,700円
その他、月々
保育料6,000円➕延長1,200円
学校費8,000円
学童 3,000円
夫毎年4月、私9月に給料更新で
上がっていってますが
↑上記の習い事➕他習い事を増やしても
やっていけるでしょうか?
※子供たちは楽しく習い事やっています。
気になってる習い事は月々14,000円😫
毎月
10,000口座から自動貯金へ
10,000封筒
6,000子供費
4,000急な出費
封筒貯金💰的なのしてます。
基本急な出費以外は溜まってます。
それ以外はボーナスを支払い
【税金や車検】に当て
残り【数万】を貯金💰する
それ以外は出来てません😭
※子供手当ては使わず子供貯金💰
厳しいご意見もお待ちしております🙇♀️
よろしくお願いします🙏
- はじめてのママリ♥️
コメント

はじめてのママリ🔰
小学校の高学年になったら、塾に通う子が多い地域でしょうか? それなら習い事は増やさないで、中高生になった時用に貯めておいた方が良いと思います🤔

はじめてのママリ🔰
年間ではどのくらい貯まりますか?ボーナスは全額支払いですか?そしたらざっくり数万+3万×12ですかね?適当ですが月8万貯金として100万+子供手当とかでしょうか?
私の感覚ではここから+1.5万、年間18万を習い事に回すのはきついなーと思います。
習い事って青天井ですし、向こうも商売なのでよほど合わなくなければ子供は楽しくやれるように工夫されてると思います。習い事を楽しんでいる≒続けるべきではない気がします。
子供にとって本当に必要か、教育費をかけるべきはいつなのか、かなと思います。
年中さんで公文は少し早い気もしますので(余裕があるならやることはいいと思うのですが、タイミングとしてはという意味で)年中さんは入学までは家でお母さんが市販の公文ワークをみてあげる手もあります。これなら月1000円もかからないので……
安めの通信講座に切り替えるのもありかなと。紙ベースなら1000〜2000円くらいからあると思います。うちはこのパターンで学習はしっかり積み上がりました。
そうすると7000円カットできて、やりたいと思ってる習い事に回しやすくなるかもです。
-
はじめてのママリ♥️
たくさんありがとうございます。
大変参考になります。
見直してみます🙇♀️- 5時間前

ママリ
厳しく書くつもりはないのですが、
月に3万円しか現状で貯金できてなくて、高校の費用や大学の費用はどうお考えなのですか?
今、お勉強系の習い事をされてますので、高校受験時には塾も視野に入れないとなりませんよね。
公立高校を目指すなら尚更です。
食費もどんどん増えて行くでしょうし、
今後、着る服にもこだわり出てくればお金かかりますよ。
ボーナスからも貯金されているかと思いましたが、
手取りで370万円ほどから、
2割(まだお子さんが小さいので本来ならば3割目指したい)の75万円ほどを貯金に回したとして、
195万円で毎月16.5万円で生活されているのですよね?
家賃がないとは言え、
車の維持費や固定資産税もある中で、
すごいですね。
その内、4万円を現在習い事に使っているのですから、
12.5万円で食費も水道光熱費も保険関係やガソリン代も賄っているのですよね?
ご夫婦の小遣いや携帯代もあるでしょうに、
どんな内訳なのか気になります。
-
はじめてのママリ♥️
適切なご指摘ありがとうございます。
細かくは書けませんが
食費は実家からの援助とうあり
高校や大学資金も別で賄えるようにしてます。
もう一度見直したいと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 3時間前

ママリノ
うちも
くもんでできることは家でもできる、一教科 月7000円も節約できる〜!
ってことで
家でプリントやったり
紙系の通信教育やらせてました。
ドリル買ってきてもいいし。
頭のいい子はくもんやってるけど、くもんをやれば頭が良くなるわけでもないので。
それなら、くもんサクッとやめて
14000円の習い事やらせるかな。
ただ
気になったのが幼少期からくもんを習わせるということは
意識高い系なのかな?と思いますが
中高大のほうがお金がかかりますから
そちらをどうされるのかのほうが気になります。
-
はじめてのママリ♥️
私がズボラで自宅でやれなくて💦
習い事でまかなってるのもあり
私が幼少期習い事出来なかったのも
親のエゴなんだな…とも。
しっかり見直したいと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 3時間前
-
ママリノ
カリキュラムに惚れてくもんなら分かりますが
それならただの外注になってしまうので割高だと思いますね。
お金を出すなら、家ではできないことを教えてくれる習い事ですね!- 3時間前
-
はじめてのママリ♥️
なるほど🤔
家で教えれない習い事!
頭に無かったです!- 3時間前
-
ママリノ
家でできることにお金をかけていいのは
余裕がある人だけ。
幼少期であればあるほど、外でしかできないことのほうがいいと思いますよ☆- 3時間前
はじめてのママリ♥️
大変参考になります。
ありがとうございます🙇♀️