
コメント

はじめてのママリ🔰
私も事務やらされそうになりましたが、
なんで私がやらなきゃいけないの?と思い、
税理士さんに丸投げです🤣

ままりん
お金関係は税理士さんに全てお願いしています!!
やはりプロにお願いした方が安心だと思ったので🥲
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭
税理士さんにお願いするのもいくらかかるのか知らなくて(笑)💦
事業が上手くいくか、家族が生活できるのかが不安すぎて…
ままりんさんのご主人は、結婚後に独立されましたか?- 12時間前
-
ままりん
税理士さんによって金額は様々なので、人伝えで色々な方に助言いただいて決めました🥹
不安ですよね、、
結婚後に独立しました!!- 12時間前

さくらもち
税理士さんいますけど、全部丸投げする程信用してないので、一応簿記3級は取りました!
-
はじめてのママリ🔰
すごいです!👏
さくらもちさんも一緒に確認してるって感じですか?- 12時間前
-
さくらもち
はい、まとめたものを税理士さんに持っていき、2人で確認しています。
あと、これは経費で落とせるか?などの相談もさせてもらっています。
税理士さんによっては、税理士さんが取り分多く持っていってしまったりする人が過去にもいたようで…(義父母が若い時)
なので、自分で確認はちゃんとできるように!との思いから3級取りました!
今は中身がクリアに見えているので不安はありません🙋♀️- 12時間前

ママリ
税理士つけますよね…?
税理士が教えてくれるかと思いますよ。
仮につけないにしても、どちらにせよまず簿記は勉強された方がいいと思います!
※税理士事務所勤務で会社設立に携わっていました。旦那も独立してます。
-
はじめてのママリ🔰
独立のプロだ!😭✨
うちの旦那、独立を甘く見てるというか結構楽観的なところがあって不安しかないんです…
私もその辺の知識がなくて余計に。
独立したいとなれば、まずは税理士さんに相談するのが良いですか?
税金関係や保険関係、融資が必要かどうかなど分からないことしかなくて😢- 12時間前
-
ママリ
そうですね、まずは税理士に相談するのがいいと思います。
会社設立とセットでやってるとこも多いと思うので「会社設立 税理士」とかで検索してみるといいと思います。
何も分からない方がほとんどなので分からなくて全然普通ですよ😂全部教えてくれるはずです。
とりあえずすぐにできることとしたら会社関係にかかった費用のレシートだけ集めて管理しておいたらいいです!- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!まず第一歩踏み出せそうです!
起業前でも、工具などは経費で落とせると聞きました。忘れないように領収取っておきます!
独立に向けて、いくらくらい資金が必要になるものですか?💦
旦那は起業するだけならお金はかからないと言っていて…労災など高いイメージなので、お金かからないわけはないだろうと思って😭- 11時間前
-
ママリ
法人か個人事業かで全然違うと思いますよ。
法人なら登録費用が実費で20万は最低かかって資本金(これは自分で決められる)、これらを司法書士等に任せるならその費用などもかかるでしょうし。
個人ならそのような費用はかかってこないと思いますけどね。
あと社会保険は法人なら強制加入なので社会保険料はかかってくるでしょうね😅けど社員さんいないなら役員報酬下げたり調整はできると思いますけど。個人なら社会保険の強制加入の要件に当てはまらなければ特に加入する必要はないですね。
あとは事務所借りるのかどうかとかもあるでしょうし💦
本当にまちまちだと思います💦
その辺も全部確認、相談されたらいいと思いますよ。- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
とっても詳しくありがとうございます!
利益がいくらかを超えたら絶対法人化しないといけないみたいなラインがありましたっけ?💦
それまでは、個人でやる予定みたいです!
なのでとりあえず実費はあまり必要なさそうですね。
国保だと今の社保よりも高くなると思うので、支払うものが増える不安もあります😭
まずは安心してまかせられる税理士さんを探すことから始めます!- 11時間前
-
ママリ
絶対法人化しないといけないとかは特にないですよ!
信用力をあげるためや節税のためにあえて法人化する方が多いかなと思います。
頑張ってください☺️- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!思い違いしてました💦
まずは独立すること、してからうまく事業が廻ることを目標に私も一緒に頑張ります!
詳しく教えてくださって、本当にありがとうございました🙇♀️- 10時間前

初めてのママリ
今月から旦那が独立しましたが
扱う金額大きすぎるし
私の出産もありで 全部税理士さんに任せます!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦家計とは違いすぎますもんね。
うちも独立するなら税理士絶対つけてもらうことにします!
ちなみに、収入の面ではどんな感じですか?
私はそこが1番不安で😭- 11時間前
-
初めてのママリ
税理士つけるでも
毎月1回は直接会って 話をしてくれる人と
確定申告の時だけの年1での契約とか色々あるので
費用があるのであれば毎月 会っての方がいいですね!
今月は売上から経費引いて 税金分も取っておいて 生活費として使えそうなのが150万程ありそうですが
生活費としては最低限だけで
設備や 工具類など買い揃えたいと思ってます😂
収入の面ほんと心配ですよね😭- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💦契約によって選べるのですね!勉強になります😭✨
すごいですね!!会社員として働いていたときより、手取りで言うとかなり増えましたかね?うちもそうなればいいんですが、いまより下がるとなるともう生活できません…😭
最初のうちは、会社として使うお金がかなり必要になりますもんね。
最初は頑張って売上多かったとしても、一人でやるとなると怪我したり体調不良で働けなくなった時、仕事がもらえなくなったときが怖すぎて…
貯められるときにしっかり貯蓄もしておかないといけないですね😣- 11時間前
-
初めてのママリ
会社員の時は
車2台 ガソリン 税金類 保険全て会社もち
手取り70万近かったので
今は車2台 家計から
安定した手取り70万も無くなったので
正直 今の方が 手取り増えたとして
今後も続くのか分からないので不安でしかないですね😂- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
手取り70万って時点ですごすぎるんですが😭✨
個人でやるとなると安定が確約されないので不安ですよね…うちの旦那は低収入ですが、税金や保険はなにもしなくていいし、毎月決まった額振り込まれるのでそれが無くなると思うと…😭
独立するってなると、私も働きに出ないとまずいかなと思い始めてます😂- 11時間前

きなこ
税理士さんに月1くらいできてもらって、自分がつけた帳簿なり領収書の保存方法なり確認したり、どうしたらいいかわからないお金の分類とか正せたりしますよ!
最初だけがっつり教えてもらって、その後はわかるところは自分で、わからないところは税理士さんに教えてもらいながらやれば、自分で特別勉強しなくても何とかなりますよー!
建設だと金額が大きくて税務署に目をつけられやすいので、こういう感じで常に安心してできるといいと思います✨️
-
はじめてのママリ🔰
参考になりすぎます!!!
税理士さんにお願いしたとしても、年末の1度くらいしか対応して貰えないのかな?とか思ってました😂
頻繁に見て貰えるなら安心できそうです!
とりあえず資格は取らないにしても、簿記の勉強だけは始めようと思います😣- 11時間前
はじめてのママリ🔰
やっぱり税理士さんにお願いするしかないですよね😭
事業が上手くいくかもわからなくて不安だし、そもそも貯金もあまりないのに独立って怖すぎて絶対に今じゃないと思うんです😭😭