※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッフィ𖦊
ココロ・悩み

旦那さんが躁鬱を抱え、体調不良で仕事を休みがちです。妊娠を希望していますが、状況が厳しい中での経験談を求めています。

旦那が躁鬱を持ってます。

薬は飲んでいますが、本人の希望で
障害者雇用ではありません。

病気が原因で転職を3回してきましたが、
ここ最近は安定しているのもあり
2人目の体外受精に進んでいました。

採卵し、胚盤胞が二つできました。

あとは今月移植するだけだったのですが、
ここ2、3ヶ月ほど旦那の体調が悪く
仕事を休みがちです。
そのため生活費は貯金を崩してます。

多分、またクビか休職になります。

こんな状態で普通は2人目は
考えられないと思いますが、
お金も時間もかけた胚盤胞を捨てる気になれません。
また、夫婦で2人目を希望してます。

旦那さんが無職、病気、休職等の状況で
妊娠した方いらっしゃいますか?
どうやって乗り越えましたか?

コメント

ママリ

旦那様はともかく、休職中や転職期間は奥様が生活費を賄えるように頑張るしかないと思います。

父が生まれる前からずっと双極性障害ですが、両親の努力で何不自由なく大学まで行かせてもらいました。
役所の諸々の申請はしてますか?手当や控除も多いのでぜひ利用してください。

  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    すごく心の支えになるコメントありがとうございます。

    私は短大を卒業してからずっと正社員フルタイムで働いていますがすごく給料いいわけでもないです。

    旦那は、障害が職場にばれて解雇なることを恐れてます。
    そのせいで病院では最近の症状を伝えずに薬だけ貰いに行ってます💧

    申請すると、仕事が見つからない、障害者になりたくない、と思っているみたいで申請したくないみたいです。
    手当多いですよね。
    子どもの保育料も免除になったり色々あると思うのですが。

    • 7月8日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    ご兄弟はいらっしゃいますか?

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    休職する可能性があるなら、会社には伝えたほうがいいと思います。。
    病気が原因でクビになるのだとしたら不当解雇ですし、マイナスになることより、金銭面の補助が大きいと個人的には思います。
    2人目考えるなら尚更、旦那様にはそこはなんとか受け入れてもらったほうがいいと思いますよ。
    職を転々とするより、受け入れてくれる会社を見つけたほうが、先々考えたら現実的だと思います。

    うちの父親は何度となく入院などで長期の休職はしましたが、定年までなんとか勤めてくれました。
    ちなみに、私は一人っ子です。

    • 7月8日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    今はこれ以上休むなら解雇と言われてるみたいです。
    もしくは診断書もらって休職するかとのことです。
    私的には診断書もらって休職がいいんじゃないかなと思いますが2人目のことは胚盤胞の関係で今月までに決めないとで、、
    お父様、頑張ったのですね。尊敬します。

    • 7月8日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    旦那が手帳を申請しない理由は、
    騙し騙し仕事に行ける日もあるので
    病気を隠しながらやっていきたいようです。
    いつかボロは出ると思うのですが、
    いつまでもズルズルやってます。
    クビになる前に診断書出して休職がいいと思うのですが。

    お母様はずっと働かれていますか?
    また、一人っ子で困ったことはありますか?

    すみません。
    なかなか聞ける人がいないのでたくさん質問してしまってます、、

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。
    旦那様のお気持ちもわかりますが、長い付き合いの病気ですし、無理をしても後々また苦しくなると思います。
    家族のためにも診断受けて休職した方がよいかと思います💦大人なので説得するのも難しいとは思いますが。。

    うちは祖父母が自営業(父親は会社員)だったので、母はお店を手伝う形で働いていました。

    私は一人でよかったと思ってます。学費の高い大学にも行かせてもらいましたし(たぶん兄妹いたら無理でした)、子育て中のサポートもしてもらってます。

    父の病気のこともあって、母は随分苦労したと思いますが、そこは覚悟の上で2人目産むことは素晴らしいことだと思います!

    • 7月9日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    ありがとうございます。
    ほんとにその通りだと思います。
    仕事は今日明日だけの話ではないので、、

    育児もされている方の意見、本当にありがたいです!

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

うちは夫が鬱でもう何年も無職ですが
2人目産みました!
理由としては私が2人目がどうしてもほしく、産まなければ夫のせいで産めなかったってずっと心の中で責めそうだったからです。
その代わりもう夫には金銭的には頼らない。自分1人で子供達を養うと腹をくくり産みました。
一応、夫がこのまま働けなくてもやっていけるかを計算して
計画的に出産はしました。
長い目でみて生活していけるなら、私なら産みたいです。
ただ結構ミッフィさんに負担がかかるため、そこを割り切れるかだと思います。

  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    コメント、ありがとうございます。

    そうですね、旦那のせいで諦めたら一生恨むと思うし娘に対しても申し訳ないって思うかもしれません🥲
    本当に自分で全員養う覚悟がないと無理だと思います。

    うちは結婚前から病気を知っていたので結婚したいけど相手には病気があるという葛藤で本当に悩みました。

    私は正社員ですが保育士で給料も良くないですし、育休中は収入も減るので悩みます。

    計算したということはやはりご自身がお給料も良くて貯金もしっかり貯めて2人目を産んだのですよね?

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚前からなんですね。
    確かになら結婚するかもかなり悩まられただろうし、ずっと悩みが絶えず大変ですね。。
    うちの夫は1人目出産直前に発症し仕事を辞めた感じでした。
    正直こんなはずじゃなかった、、って数年は心の中では夫を責めたし離婚も考えました。
    夫と家族としてやってくなら、2人目は諦めないって決めた感じです。
    1人目から2人目は5歳違いなのでその間に育休とっても安心くらいは貯金しました。
    都内在住のため共働きの周りよりは全然収入低いですが、私自身男性と同じくらいの年収があるので、なんとかなってるのもあります。
    あと、途中から障害年金も申請しました。裕福ではないですが、普通の暮らしは出来てる感じです。

    • 7月14日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    そうなのですね。
    出産直前の発症は大変でしたね。
    ただでさえ初めての出産で不安定なのに離婚しなかったのは相当な覚悟があったのだと思います。

    うちの夫は結婚した後や出産前後はしばらく落ち着いていたようですが、
    子供と遊んでいて尾骨を折った事や在宅勤務が廃止になった事を機に再発しました。

    私自身元々子ども1人でいいと思っていたのですが、
    旦那の希望で2人目が欲しかったため、
    体外受精に踏み切りました。

    そんな中、受精卵を二つ凍結したタイミングで再発。

    今は再発し欠勤続き、もうクビ手前まで来てるみたいです。

    せっかくできた受精卵二つを使い切ってダメなら諦める、(諦めさせる)
    うまくいけば産む、
    そんな私の決断をどう思われますか?
    貯金は200万しかないです。

    客観的なご意見をぜひ聞かせて欲しいです。

    • 7月14日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    追記
    夫がくびになりました。。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません。
    旦那さんお仕事お辞めになられたんですね。。
    それは悩みますね。
    私ならですが、かなり楽観的タイプなんで運命にまかせるーって残りの受精卵分はチャレンジしたい気持ちになるとは思いますが
    あとは、収支次第ですかね。
    ミッフィさんだけの給料でマイナスにならなければなんとか行けるかもですが、、

    • 7月16日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    すみませんたくさん質問してしまい🥲
    そうなんですよ、私も楽観的なところがあり二つの受精卵だけは使いたいと思ってしまってます、、🥲
    本当にありがとうございます😭

    • 7月18日