
旦那さんが躁鬱を抱え、体調不良で仕事を休みがちです。妊娠を希望していますが、状況が厳しい中での経験談を求めています。
旦那が躁鬱を持ってます。
薬は飲んでいますが、本人の希望で
障害者雇用ではありません。
病気が原因で転職を3回してきましたが、
ここ最近は安定しているのもあり
2人目の体外受精に進んでいました。
採卵し、胚盤胞が二つできました。
あとは今月移植するだけだったのですが、
ここ2、3ヶ月ほど旦那の体調が悪く
仕事を休みがちです。
そのため生活費は貯金を崩してます。
多分、またクビか休職になります。
こんな状態で普通は2人目は
考えられないと思いますが、
お金も時間もかけた胚盤胞を捨てる気になれません。
また、夫婦で2人目を希望してます。
旦那さんが無職、病気、休職等の状況で
妊娠した方いらっしゃいますか?
どうやって乗り越えましたか?
- ミッフィ𖦊(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那様はともかく、休職中や転職期間は奥様が生活費を賄えるように頑張るしかないと思います。
父が生まれる前からずっと双極性障害ですが、両親の努力で何不自由なく大学まで行かせてもらいました。
役所の諸々の申請はしてますか?手当や控除も多いのでぜひ利用してください。
ミッフィ𖦊
すごく心の支えになるコメントありがとうございます。
私は短大を卒業してからずっと正社員フルタイムで働いていますがすごく給料いいわけでもないです。
旦那は、障害が職場にばれて解雇なることを恐れてます。
そのせいで病院では最近の症状を伝えずに薬だけ貰いに行ってます💧
申請すると、仕事が見つからない、障害者になりたくない、と思っているみたいで申請したくないみたいです。
手当多いですよね。
子どもの保育料も免除になったり色々あると思うのですが。
ミッフィ𖦊
ご兄弟はいらっしゃいますか?
はじめてのママリ🔰
休職する可能性があるなら、会社には伝えたほうがいいと思います。。
病気が原因でクビになるのだとしたら不当解雇ですし、マイナスになることより、金銭面の補助が大きいと個人的には思います。
2人目考えるなら尚更、旦那様にはそこはなんとか受け入れてもらったほうがいいと思いますよ。
職を転々とするより、受け入れてくれる会社を見つけたほうが、先々考えたら現実的だと思います。
うちの父親は何度となく入院などで長期の休職はしましたが、定年までなんとか勤めてくれました。
ちなみに、私は一人っ子です。
ミッフィ𖦊
今はこれ以上休むなら解雇と言われてるみたいです。
もしくは診断書もらって休職するかとのことです。
私的には診断書もらって休職がいいんじゃないかなと思いますが2人目のことは胚盤胞の関係で今月までに決めないとで、、
お父様、頑張ったのですね。尊敬します。
ミッフィ𖦊
旦那が手帳を申請しない理由は、
騙し騙し仕事に行ける日もあるので
病気を隠しながらやっていきたいようです。
いつかボロは出ると思うのですが、
いつまでもズルズルやってます。
クビになる前に診断書出して休職がいいと思うのですが。
お母様はずっと働かれていますか?
また、一人っ子で困ったことはありますか?
すみません。
なかなか聞ける人がいないのでたくさん質問してしまってます、、