※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

職場や学校で関わる人が休む理由が「精神的」や「人間関係」に関する場合、自分が原因ではないかと心配になることがあります。同じ経験をした方はいらっしゃいますか?気にしないための気持ちの切り替え方法を教えてください。

職場や学校などで自分に関わりがある人が休んだ時に
「精神的に」とか「人間関係で嫌なことがあって」などの
理由の時に自分が気づいてないだけで私のせいじゃ
ないかと心配になってしまいます。
同じような方いますか?どうやって気にしないように
気持ち切り替えてますか???

コメント

にゃこれん

なんかあったらこっちに言ってくるだろうから、それまでは自分のせいかもと気にしないことですかね。

メンタルで休むとしても、それ以上言わないなら、風邪気味で…とかにしてくれた方が気を遣わなくて良いのになと思ってしまいますね。

  • ママリ

    ママリ


    確かにもし私に原因があるなら言ってくれないとわからないですもんね💦気持ちが楽になりました☺️特に何かしたわけじゃないと思うんですが昔からこうやって気にしてしまうので自分が嫌になります😅

    • 7月8日