※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nまま
子育て・グッズ

他の子と比べて自分の子が泣きやすいことに悩んでいます。育て方が間違っているのか、胎内環境が原因なのか不安です。同じような経験をした方いますか?

4か月の双子を育てています。2か月頃は本当によく泣く双子でとても大変でしたが、最近は必要な以外は泣くことも少なくなり手がかからないなーと思っていました。少しずつ余裕もでてきたので先日、同じくらいの月齢のママ友とランチに行きました。(双子ではありません)
座敷のカフェで、ウチの双子は昼間はバウンサーでお昼寝するので床で寝れず、ずっと二人抱っこの状態でした。他の友達の子は、双子ではないので、少し愚図ってもすぐ抱っこしてあやしていたという事もあり、とてもおとなしく殆ど泣く事はありませんでした。自分の子はあまり泣かないと思っていたので、他の子ども達と比べ愚図る事が多い事に驚き、自分の子はおかしいのかな?と思ってしまいました。双子ではないし他の人と比べる必要はないと思いますが、ランチ後から悶々としている自分がいます。自分の育て方がおかしいのかな?妊娠中、ないと胎内環境が悪かったのかなー?と考えてしまいます(-_-)
よく泣く子だった方はいらっしゃいますか?

コメント

さくら

気にしすぎですよー。

うちも双子ですが、昼も夜も泣き続ける日があるかと思えば寝っぱなしの日もあって、ご機嫌なまま1日が終わることもあります。

ママは大変だなぁっていうぐらいの気持ちでいます!

双子でも1人でも同じようなものじゃないですか?

大事な我が子と他の子を比べちゃダメですよ〜(╹◡╹)

あめあめ

もうすぐ4ヶ月の息子がいます。

少しずつご機嫌な時間が増えてきたかな?と思いますが、うちの息子も昼間はぐずぐず多いですよ!
それこそ抱っこじゃないとダメで、抱っこで寝てそっと座布団などに寝かせても30分くらいで起きて、ひとり遊びに飽きると泣いて呼ばれます(笑)

成長スピードは個々だと思ってるのであまり気にせずにいますよ꒰ 。•ω•。 ꒱

💕レンママ💕

双子ではありませんが、
うちの息子は生まれてから、現在11ヵ月になっても、すぐなく子です。
他のみんなは、座席とか座ったら大人しく床に置いても大人しくしているのに、うちの息子は置いたらスグ泣いて、だっこしてても愚図ってました。
なんで?なんでこんなに泣くの?と疑問に思うことだらけでした。よく泣くので、未だに夜泣きも酷いです(笑)
新生児から5ヵ月位まで、日中泣いて過ごすことの方が多かったんじゃない?って思う程です!

くと

双子ではないですが…。
うちもすごくよく泣く子でしたよ。泣いてるか寝てるか💧しかも、寝るといってもぐっすり寝るタイプではなく、とても大変な時期が続きました。
まわりの子と比べるわけではないですが、いますよね!すごく穏やかでご機嫌な子や、聞き分けのいい子。なんで?どうやってそんな子が…と思います😅
でも、何かすればそんな子に育つのではなくて、それぞれが持ってる個性だと思いますよ。
大変なこともありますが、楽しみましょう♪
双子の大変さを知らないのに、偉そうにすみません。